このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/19 05:13
硫酸銅電解銅メッキ液を使用しています。
硫酸濃度を管理したいのですがうまく測定できません。現在用いている方法は中和滴定です。
メッキ液中の銅イオンと反応してしまい、正確な値が出ていないように思います。何かよい方法はないでしょうか?
『参考資料』
使用しているメッキ液
硫酸銅濃度 100g/ℓ
硫酸濃度 150g/ℓ
滴定方法
1.メッキ液1mlをとり、100mlにメスアップ。
2.↑の液から10ml取り出し、水50mlを加える。
3.0.1NAOHで中和滴定。
*沈殿物ができてしまうため薄めて滴定しています。
参考書から
?めっき液5mLをビーカーに採取して、メチルオレンジ指示薬数滴加える。
?0.5mol/L NaOHで滴定。赤紫→オレンジ
終点の判断が難しいので、標準液を作って確認されたほうがいいでしょう。
硫酸(g/L)=mL×4.9×f
150g/Lと濃いのでサンプリング量は減らしたほうがいいかも。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
硫酸銅はpHが高くなると水酸化物を形成してしまいますので、フェノールフタレインの様に変色領域がアルカリ性の指示薬を用いてしまうと、終点に到達する前に硫酸銅の水和反応に水酸化ナトリウムが消費されてしまいますので、正しい値は得られません。
もし、フェノールフタレインを指示薬として用いているのであれば、メチルオレンジ(変色領域:pH=3.1~4.4 赤色→橙色)に変更されてはいかがでしょうか。
終点がpH<7であるのは違和感があるかもしれませんが、当量点でのpH変動は垂直立上げに近いものがあるので、変色領域がpH=4でも十分な値が得られます。
これであれば、正しい硫酸量を測定出来るはずです。
ご参考になれば幸いです。
※沈殿物が発生していることから終点pHが高いと判断し、フェノールフタレインを指示薬として用いていると勝手に想像しました。間違っていたらすみません。
関連するQ&A
アンプ周辺の測定について
オーディオアンプの前段と後段の検証方法について教えてください。 添付の回路図です。 (質問の仕方がうまくなく、分かりづらいかもしれませんがご了承ください) 発...
テスターの測定用のリード用キャップについて
ブレイカーの配線を測定できる 対地間電圧CATⅢ600Vのテスター購入を検討しているのですが 計測する時にCATⅡ対応のテスターのように テスターリード用キャッ...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと
【接地抵抗計】なぜ接地抵抗測定はコンクリート上だと測定出来るのにアスファルト上だと測定が出来ないのですか?
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。