本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接電流、電圧の測り方)

溶接電流、電圧の測り方と正確な設定方法について

2023/10/15 23:39

このQ&Aのポイント
  • 溶接機の設定ダイヤルの値で合わされる溶接電流や電圧は、機械のバラツキや条件の違いにより、溶接の仕上がりに影響を与えることがあります。
  • 電流計やダイヤルの設定には限界があるため、正確な電流値を測るためにデジタルの電流計(クランプメーター¥1万位の)を購入しました。
  • しかし、測定範囲は20~50Aくらいで、溶接の場合の正確な溶接電流や電圧を測る方法についてはまだ解決していません。
※ 以下は、質問の原文です

溶接電流、電圧の測り方

2008/10/30 21:12

溶接機の設定ダイヤルのツマミの値で合わした場合、違う場所(機種は同じでも)に変わると、機械のバラツキのためか、溶接の仕上がりが違ってきます。

違う場所でも同じ条件に近づけたく、調整したいのですが、本体に標準で付いてくる電流計や、ダイヤルの設定には限界があります。
そこで正確に電流値を測ると良いだろうと考え。
正確に電流値を計るために、デジタルの電流計(クランプメーター¥1万位の)購入したのですが、20~50Aくらいの範囲で測定値が変化します。
測定は、トーチのコード、アースのキャップタイヤコードをクランプしてました。
自分なりには、購入したクランプ計のサンプリング時間が固定なのが悪いのかなと思ってます。

どの位の精度で測定すれば良いのかわからないのですが、溶接の場合の正確な溶接電流や電圧を測る方法はどうするのでしょうか。

溶接機は、アナログタイプの半自動溶接機です。

回答 (8件中 6~8件目)

2008/10/31 08:42
回答No.3

・あまり、やったことがないので確定かといわれると自信ありませんが、
1次側の電流値で比較してみたら如何でしょうか?
・2次側(溶接の実際のアーク電流)に対して1次側の電流(電源側ーブレーカ側からの配線)にクランプメーターをかませたほうが安定するのではないかと?道具もあることですし、すぐ結果もわかることですしね。

お礼

2008/10/31 13:15

1次側でやってみました。
溶接電流は、違っていても、安定的に測ることができればと思い測ってみました。

結果は17~21A位とばらつきます。


ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/30 23:15
回答No.2

>20~50Aくらいの範囲で測定値が変化します。
測定器のサンプリング時間の影響が多少はあるかもしれませんが,実際に
流れる電流が変動しているのだと思います。溶接のアークは,抵抗器のように
一定の抵抗ではなく,状態によって時々刻々変化するはずです。デジタルメー
タは,変動する電流は測りにくいので,CT(変流器)とアナログ交流電流計
を組見合わせて測った方が読みやすいかもしれません。

ケーブルからの漏れ電流は,アーク電流に比べて無視できる程度に小さいでし
ょうから,クランプを噛ます位置はあまり気にしなくていいはずです。

電圧を測定するのであれば,ケーブルによるドロップの影響を避けるために,
トーチへのケーブル接続部から電圧検出用のコード(断面積は小さくてOK)を
分岐して,電圧計に接続することがいいと思います。グランド側については,
電気的には溶接部にできるだけ近いところに検出用のコードを接続することが
いいのですが,現実には熱的な影響が少ないところで,できるだけ溶接部に
近づけるようにすればいいと思います。

変動する電流を正確に測る必要があれば,波形記録装置(デジタルオシロスコ
ープやデータレコーダ)などを使う必要があるかもしれません。

お礼

2008/10/30 23:44

クランプ計はアナログ式の
http://hioki.jp/31272810/index.html
こんなのが良いと言うことでしょうか?

アナログの交流電流計を検索してると。
交流溶接用アナログ電流計 -株式会社ダイヘンテクノス
http://www.daihen-technos.co.jp/sell/sell_koryu.html
そのものズバリが出てきたように思います。

同じページに
DCティグメータ と言うのが、こちらは、デジタル表示ができるみたいです
http://www.daihen-technos.co.jp/sell/sell_dctig.html
しかし、値段が高すぎです。

>CT(変流器)とアナログ交流電流計を組見合わせて・・
↑の方法は、金額的にはどうなんでしょう。?

質問者
2008/10/30 22:46
回答No.1

あなたの本当にほしいものを測るべきです!!

溶接を管理する場合に、溶接機のダイアルメモリを管理するのは、あなたのほしいものから最も遠い管理項目です。

あなたのほしいのは溶接における”溶け込み深さ”ではないのでしょうか??
溶接は所定の溶け込みを達成して、所定の肉を盛り上げることが目的です。
あなたのほしい特性値も同じではないでしょうか??

溶接の方法が専用機なのか、ロボットなのか、作業者による手作業なのかにより異なりますが、・・・・
溶接機に個性があり、同じダイヤルメモリで特性が同じになりません。同じ溶接機を使ってもワークの条件、作業者の条件などで溶接結果は同じになりません。正確な電流形を用いて、ある条件下の電流値を測定しても、すべての溶接に共通の結果とはなりません。

必要なのは溶け込み深さです??溶け込み深さがすべてのバラツキを考慮して一定以上の結果を達成するように、溶接機毎のダイヤルメモリを探して設定する必要があります。

もう一度良く考えてください!!!

お礼

2008/10/30 23:13

私の求める物は、少ないスパッタです。それと、肉盛りの高さでしょうか。
溶接方法は、手作業です。

溶接条件を記録として残しておき、次回に利用しようとしています。
現状では、再現性が無いに近い状態なので・・。

溶け込み深さは次の段階でしょうか・・・。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。