このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/27 00:10
NC旋盤のプログラム 特にC面、R面、テーパー角について質問します。
まず
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/483d6907_10c22/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/a3.jpg?bc7yIBJBDOxqep.7
を見てください。
パイプの断面図です。
加工上で、C面取りやR面取りを取るのは簡単だと聞きました。
そういうボタンがあって、C○やR○と入力すれば、自動的に斜めに走ってくれたり、丸く動いてくれて加工できるそうです。実際に僕もやったことがあります。すこしまだ記憶が残っています。
思えだせないのがこの図面です。
業界によっては、PC面といっていますが、
C面は45度ですが、これは45度ではありません。
この角度を旋盤で加工する時に(NC旋盤で)角度にきた時は、角度を入力するボタンがあるのか?それとも、角度から三角関数でXZの座標をわりださなければいけないのか?どっちだったか忘れて今いました。
なんとなく15度とか16度とか17度とかいれて形状を出していたような気もするんですが、、、、
実際のところどうやっているのでしょうか?
よい書籍があれば紹介もしてください。宜しくお願いします。
回答くださったかたありがとうございました。
URLが見れないとの事ですので、再度URLを貼ります
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/483d6907_10c22/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/a3.jpg?bcLXOBJB6UDhep.7
で、見れますでしょうか?
宜しくお願いします。
PC面 私の知っているPC面は角度20度です。
長さは端面から1ミリです。
回答2さんの言うとおりオプションを付けてあったのではないでしょうか。
私がPC面のプログラムを作るのであれば
角度から三角関数でXZの座標をわりだす方法です。
PC面長さ方向の公差も±0.1と厳しい公差なのでノーズR補正を
いれてあげましょう。
CAMがあるならCAMでプログラムを作るほうがいいでしょう。
もし無いのなら計算かCADで書いてはどうでしょう。
計算は間違えやすいのでCADをおすすめします
ありがとうございました。
オプションなんですか?標準でついていても良いような機能の気がしますけどね。
工作機械に、オプションなんてあると思っていませんでした・・・・・
2008/10/27 20:57
因みに、PC面は15度や20度だけではなく、45度以外のものはPCとなるそうですよ。30度なども。
2008/10/27 20:58
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私もリンクを見る事が出来ませんでした。
おっしゃるのは、たぶん対話型のプログラム作成だとおもいますが、
それは一般的な物ではなく、NC機を購入する際にオプションで付ける機能です。
メーカーそれぞれで独自の物ですので、
あなたが触った事のあるメーカーが判らないとと言う事もあるのですが。
大概の物のは角度指定でも始点終点の入力でもOKのはずではないかと思います。
そうなると参考になる資料というのは、
もうメーカーに問い合わせるしかないのではないでしょうか?
ありがとうございました。
アクセスできないとの事でしたので、再度URLを貼りました。
今回は見れるようです。宜しくお願いします。
>それは一般的な物ではなく、NC機を購入する際にオプションで付ける機能で
>す。
>メーカーそれぞれで独自の物ですので、
>あなたが触った事のあるメーカーが判らないとと言う事もあるのですが
オプションですか!?え!本当にですか!?
メーカーが忘れてしまったんですよ・・・
2008/10/27 20:54
URLからするとY!Japanのブリーフケースかと思いますが、
公開用のURLではないのか、アクセスできません.
ありがとうございました。
アクセスできないとの事でしたので、再度URLを貼りました。
今回は見れるようです。宜しくお願いします。
2008/10/27 20:52
関連するQ&A
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
座標
こんばんわ。 NC旋盤にてC面と直線の繋ぎ目にR0.1を取りたいのですが座標が分かりません。 ご教授宜しくお願いします。 簡単な漫画図を添付しますのでよろし...
トラスの各軸に加わる軸力
点dに加わる外力Fに対して、軸ac、bc、cdに加わるそれぞれの軸力を教えていただきたいです。 部材としては棒adと棒bcの2つで、各端末aとbにおいて回転自由...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。