このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/26 13:53
板金部品の曲げ近くの穴加工は、曲げによる穴の変形を防ぐ為に、
曲げ部に逃げを入れると理解しましたが、
バーリングの場合は、曲げ時に金型が干渉するとのことで、逃げをつけると
少し聞きました。
しかしイマイチ理解しきれず、金型にバーリング部を避ける逃げ(U字のような形?)があれば
部品に逃がしが無くても曲げれるように思えます。
もしよろしければ、具体的に内容を教えていただけないでしょうか。
また、逃がしをつける場合、必要な逃がしの大きさはどれくらいあれば
良いのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
参考になると思いますので,紹介しておきます。
下記URLの技術講座は参考になると思います。
ミスミ技術講座 プレス金型講座(特に~No.50)
ただし会員登録が必要です。
有難う御座います。
早速、参考にさせていただきます。
2008/10/27 12:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問者の考えるとおり、金型に逃げ部を作れば曲げられます。
実際、逃げ穴をつけないで曲げている場合もあります。
では、なぜ逃げ穴を作るかですが、金型に逃げ部を作った場合、バーリング部の陰になる曲げ部は金型で曲げ加工が行えない為、曲げ部がきれいに曲がらずにだれたりします。
特に曲げのだれを気にしなかったり、逆に逃げ穴があることで気密性が悪くなる等の積極的理由がある場合は逃げ穴を作らなかったりします。
逃げ穴の大きさは、バーリングの大きさより大きければいいと思いますが、私はバーリング径+1mm位の穴を開けるようにしています。
丁寧なご回答、有難う御座います。
なるほど、逃げ穴の有無はそうゆうことなのですね。
非常にすっきりしました。
2008/10/27 12:04
関連するQ&A
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
板金塗装
板金塗装の技術上手くなるためには良い練習方法とかありますか?自分は〇〇で上手くなったよとかあれば教えてくださいお願いします!!
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
鋼板の曲げ耐力は
側溝が狭く、車幅ギリギリで、鋼板を敷こうと思いますが、曲げ耐力は有るでしょうか? 車重1500kgで耐えれますかね? 素人でスミマセンよろしくお願いします。
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。