サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

ロックナット呼び番号についての質問です。

2008/10/24 14:41

ロックナット(ベアリングナット)の呼び番で、
・N-14
・AN-14
の2種類がありました。
この2つの違いについて教えてください!!

すいません、更に訂正です。
インターロック値を超える→インターロック値を超えて電圧値過多となる

回答 (1件中 1~1件目)

2008/10/25 17:32
回答No.1

ベアリングのカタログの最後の方に、
★ AN 14は、ころがり軸受用ナットで、ベアリングと同様に14×5=70mm
  がナットの谷径になります。
  ベアリングの6214は、6がベアリング形状(タイプ)、2が荷重条件、
  14が内径で 14×5=70mm が実際の内径です。
◆ AW 14は、ころがり軸受用座金で、ベアリングと同様に14×5=70mm が
  座金適応径になります。
等々で、寸法表等が記載されています。

さて、N14??ですが、谷径14mmの通常ナットの呼び名と解釈する事が多い
のでは?

お礼

ありがとうございました。
参考になりました。
ちなみにN-14表記のものは、アメリカのNOOK社のLOCK NUT NUMBERに
記入されていたものでした。

2008/10/27 08:20

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。