このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/23 11:52
御世話になります。
光学部品に使用される一般的な石英レンズの面粗さはどの程度なのでしょうか。面形状の粗さの程度はさまざまだと思うのですが、散乱がなくいわゆる鏡面状態にするにはどの程度まで粗さをおさえる必要があるのでしょうか。
また、粗さを表す単位が色々あり良く解らないのですが、一般的にはどのような単位が用いられているのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答(1)のものです.
確かに Ra 3nm は高級品かも知れませんが,「石英レンズ」とありましたのでそれなりの値を記させていただきました.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
鏡の場合はRaで指定する場合がありますが、レンズの場合は
あまり使わないと思います(そういう図もあまり見ないので)
(1)の方のRa3nmはかなり高級品に入ると思います。
映像レンズだとこれ位は必要かもしれませんが、レーザーやLED集光などの
用途であればRa10nm前後であれば十分鏡面といえると思います。
粗さ測定器はミツトヨ、テイラーホブソン辺りが有力メーカーでしょうか。
レンズの場合はむしろ形状精度の方が重要かと思います。
レンズメーカーは大手はともかく粗さ測定器を持っていないところも多い
ので仕様書に粗さを指定すると加工先探しに苦労するかもしれません。
レンズですと一般的に Ra で 3nm あたりが一応の目安になります.
ただしこれを検証する機器は極めて高価になりますので,できたレンズの透過率によって管理する場合もあります.
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
硬さの単位について
最近目にした論文で、硬さの単位がGPaになっているものがあります。 それをHVに換算したいのですが、どうすれば換算できますか? 御教授お願い致します。
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。