このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/07 20:44
内接歯車の強度計算方法について教えてください。
曲げと面圧強さをルイツ、ヘルツの式から算出すればよいと考えました。
平歯車は計算例がありましたが、内接歯車はどう考えればよいのでしょうか?
歯車の仕様は以下です。
機種:内接歯車(トロコイドギア)
内歯車歯数:6
外歯車歯数:7
歯幅:30mm
内歯車回転数:1500rpm(内歯車回転数:1500×6/7)
出力:2.2kW
歯車材質:S45C
中心距離:?(内接歯車の場合の考え方が分かりません。)
参考書は、図書館で数冊目をとおしました。
非常に困ってますので、宜しくお願いいたします。
歯車メーカーの技術資料および製品ガイドを提示します。内接歯車についての記述を参照ください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
大まかですが、
◆ 面圧強さは、
材料(S45C)の硬度(引張又は圧縮強さ)と歯幅で決まります。
通常の歯車接触の教本を確認すると判るでしょう。
◆ 曲げ強さは、
材料(S45C)の硬度(引張又は圧縮強さ)とモジュールで決まります。
通常の歯車接触の教本を確認すると判るでしょう。
S45Cの硬度は、焼き入れ焼き戻しなら、HRC20付近なので判り易いですが、
高周波焼き入れなら、表面がHRC40を超える程度で、内部が素材のままで
少し計算が難しいです。
高周波焼き入れの購入品カタログ等を参考に、教本と睨めっこして下さい。
関連するQ&A
歯車の摩耗の不均一性について
歯車①と歯車②を噛み合わせて回転させたところ、 歯車①の摩耗が1つの歯を起点に、sin波を描くように摩耗の大小があります。 摩耗の一番大きいところでは、歯がえぐ...
平歯車(ギア)の伝達効率及び噛合い率に関して
平歯車の伝達効率及び噛合い率に関して計算方法がわかりませんので計算式 を教えてほしいです。転位係数の算出方法がネックになっています。 現象:軸間距離を離すと伝達...
焼嵌め条件
シャフト(φ5、材質S45C)にブッシュ(内径φ5、外径φ10、材質SUS304)を焼嵌めしようと考えています。どのような条件(公差、焼嵌め温度)にすれいいので...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
嵌合強度の計算方法
凹型に凸型のものを圧入させ、最大**kPaの耐圧性能を維持しなければならないといった設計をする場合、基本的にどのような計算をすればいいのか、ご教授いただきたく、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。