このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/07 17:12
黄銅のパイプでメッキが Cu+Ni+Au0.7μmのもので、
表面に赤茶色の変色が発生して困っています。
内径に関して確認すると中央部分は変色が無いようですが
端の部分には若干赤色がみられました。
表面をウエス等にアルコールを湿らせたものでゴシゴシこすると
見かけ上きれいになります。
また、このメッキをした業者に見解を尋ねたところ
『金メッキ厚さ0.7μm、金メッキ後の「何か」による変色と思われます。』
『酸洗い処理をすると実際綺麗になりました。』
との回答で原因までは分かりませんでした。
パイプは納入されたあとに、外観検査をするのに素手で触れますが
他の金メッキの部品に関して赤くなったことが無くて困っています。
また、このように金メッキの表面の変色に関して(薬品やガス等)の
実例等も情報が少なく右往左往しています。
何か少しでも情報が頂けると、原因と対策に近づくことができるので
是非とも教えていただけると助かります。
金メッキは、表面に黄色っぽい網を掛けた様なものに過ぎず、
金メッキの下地はほぼ露出していると考えて差し支えないと思います.
金メッキが施されている事を無視して、
“黄色みを足した時に赤茶ける”様な変色の可能性を
考えればよろしいのではないでしょうか.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
炭素系、酸化鉄系の除去の方法
製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞く...
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
接触腐食について
接触腐食について一般的な原理を教えて下さい。 アルミとメッキした真鍮ではどうなりますか? j-box内の端子接続部です。 宜しくお願いします。
ステンレスの腐食性について
ステンレスの腐食性について、 SUS430のステンレスはヨウ素やヨウ化カリウムに対する耐腐食性はあるのでしょうか? ヨードチンキにあたるものです。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。