本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:設計者の技量)

設計者の必要な技量とは?

2023/10/16 02:28

このQ&Aのポイント
  • 設計者の必要な技量とは、各分野で求められる知識とスキルです。
  • 設計技術者の試験を受けて資格を持っていることは望ましいですが、それだけではなく、CADを使って図面を書く能力も重要です。
  • 設計者にとっては、機械や製品、電気などの設計に関わる経験や専門知識が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

設計者の技量

2008/09/13 17:22

先日の投稿(No.27320)で話が盛り上がっていましたね

設計者の方の投稿を読んでいて少し疑問が湧いてきました

皆さんは設計者とって必要な技量とはどの様な物だと思われますか?
それぞれの分野で求められる物は違うでしょうが
「設計をやっています」と言えるまでには何が必要か・・・

設計技術者の試験を受けて資格を持っていないとだめでしょうか?
又、1級設計技術者のレベルとはどのような物か?
それとも、CADを使って図面を書ければ 設計者?

私は機械関係ですので 機械・製品・電気 などの設計をされておられる方や
その図面に関わられる方のご意見が聞ければ幸いです。

質問初日より一週間が過ぎ、この辺で締めさせて頂きます。

御回答頂いた皆様にすべて点数を付けられないのが残念です。

私の質問にお付合い頂き、本当に感謝いたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/17 07:23
回答No.9

私は機械の「設計をやっています」
しかし必要な技量は?と言われても難しすぎて判りませんし、良い設計士に
なれるよう一生掛るかも知れないが日々努力を惜しまないよう続けています

ただ設計で生計を立てているプロであれば「設計をやっています」と言って
良いと思う。機械設計において、強度計算などの基本設計が出来ないようでは
設計が出来ると言えない気もしますが見えないモノを作り出すクリエーターと

設計屋も人の子で得手も不得手もある筈。敵(機械)を知り己(不得手)を、
知れば百戦危うからず・・・それでもミスは起きますが、失敗は成功の母?
失敗から得ることの方が自身にとって、重要かつ大事なことが多いと思います
こうなると設計屋に必要なのは技量よりも不屈の精神&人柄のような気もする
私は少々理屈っぽいので損をすることも多いが、伸びるのは素直な人と思う

お礼

2008/09/17 09:39

「1Nの涙」さん ありがとうございます。

私の苦手分野が 強度計算

その意味からは私は「設計をやっています」とは言えないのでは・・
治工具の場合 僅かな変形が許され無い事も多く、強度より剛性の計算が必要です。
人間のねじを締める力にしても想定外が発生したりします。

材料・熱処理・加工 どれをとっても・・奥が深い!!

質問者

補足

2008/09/17 09:58

 自分で読み返して??
>強度より剛性の計算が必要です。
 
 同じですね。

>人間のねじを締める力にしても想定外が発生したりします。
 M8のキャップボルトを簡単に捻じ切る人が・・・・!!

 

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (12件中 1~5件目)

2008/09/19 15:20
回答No.12

設計は、目的や機能を実現するための基本的なアイディアと、それを様々な形、寸法、構造、材質、組立、表面処理によって実現できるようにする総合作業であり、製図はそれを第三者に伝える手段と心得ています。
私は、コスト、性能、寿命、納期などのバランスを考え、若手の成長も視野に入れながら、設計だけでなく試作・製作から性能試験まで一貫して取り組める環境にあり、誰もやったことがない技術開発など恵まれていると感じます。私の専門は機械ですが、計測制御、真空低温、光学、化学などの技術分野についても独学で勉強し、技術的な見通や他分野との共同ができるようになってから、仕事が大きく発展しました。

蛇足ですが、設計者・技術開発者には、技術全体を見通せる知見、柔軟性と決断力が必要だと思います。その上で、努力し続けることでしょうか。
実際の設計に100点満点はなく、コストや期日という現実と性能追求の間で悩み多い毎日ですが、あるとき閃いて大きな成功につながったことなど、努力を続けた故の局面打開を何度も経験しています。
それから、失敗から学ぶことが重要です。成功ばかりでは本当の意味でよい設計者にはならない。すぐ成功するようなことはいくら経験しても成長しません。失敗にめげず、それを補うべく努力するタフさが必要です。だれもが失敗するほど困難な設計・技術開発に挑戦し、失敗にめげずに努力することこそ、良い設計者になる近道と心得ます。
イチローではありませんが努力し続けることが一番。もちろん、どのような努力が必要かを見抜かなければ閃きも沸きませんが・・・・

観念的な回答ですみません。

お礼

2008/09/19 17:34

「kinko-z 」さんありがとうございます。

>実際の設計に100点満点はなく

その通りですね。
1年前に設計した物を見直すと、もう少しここをこうした方が・・・
恥ずかしい話ですが一品物の場合は品物が出来上がって使用して初めて気が付く部位も
失敗は成功の母とも言いますし、めげずに頑張ってます。
 
どの程度 頭の中でシュミレーション出来るかによって力量の差が出るのでしょうか。
自分で設計して自分で加工すると加工屋さんの苦労が良く分るようになりました。

 

質問者
2008/09/19 00:20
回答No.11

>一人の人間がすべて理解している事は無いと感じています。
>すべてに熟知する必要があるのか?
>多分、それは無理な事です。

私が相対した設計者らは、そのような考えで一人では全て無理とか
考えもしていないと思います。
力量が全然足りていないと思うことがあっても、
その考えにはならないかな~。

>周りの人間の助けを借りながらでないと出来ないのでは?

全く異分野とか全く未知の領域を初めてする場合はそうしなければ
成立すらしないと思いますが、通常、同業の仕事をしている上では
個人の力量を見て仕事を受注します。
よって設計は一人です。(メカ)
人に頼むのは納期的に一人で間に合わない時で、
出来ないから人に頼むことはないですよ。

お礼

2008/09/19 17:19

再度の回答ありがとうございます。

新しい発想を思いついたりすると 今までの経験だけでは困難な時も多いのでは?

周りの人の成功談より失敗の話がありがたい時もあります。

やはり、「経験が大事では」とも思います。

質問者
2008/09/17 22:36
回答No.10

>自分で読み返して??
>>強度より剛性の計算が必要です。
 
>同じですね。

違います。

あれっと思ったので調べたらこんなのがありました。

お礼

2008/09/18 09:09

ありがとうございます。

非常に興味深い話ですね。
基本的には計算手法は同じなのでしょうか?
やはり、現物でテストかな? 加工精度も影響しそうだし。

単品設計の場合は今までの 実績、経験でクリヤしています。

頭の中の「モヤモヤ」が少しハッキリしたような気分です。

質問者
2008/09/16 16:48
回答No.8

#6の方の仰る
「断るタイミングを逃さない」は
設計者(技術者)の技量が一番現れる場面ですね。

今回は、縁が無かったが
機会があればまた声をかけたい
と思われるような技術者が目標でしょうか…

希望通りのことが出来ないと解った場合
出来るだけ早く意思表示することが
双方のロスが少なく済むと考えております。

技量の高い人間との打合せは
出来る出来ないの判断が早く
条件の変更、代替え案の提示等
テンポ良く進みます。

技量が低いと
打合せ時間ばかりかかって
何も進まずといった状況になることしばしば…

仕事を続ける限り
ずっと勉強ですかね。

乱文失礼いたしました <(_ _)>

お礼

2008/09/16 17:05

ありがとうございます。
「JJ_UJ」さんの言いたい事とは「己の器を知る」でしょうか?

私も、頼まれるといやと言えない癖があり
後で苦労する事もシバシバです。
やるにはやれるが時間的な問題などで迷惑を掛けたくない時は、出来るだけ
断るようにしていますが。

質問者

補足

2008/09/17 09:26

>仕事を続ける限り
 ずっと勉強ですかね。

私も実感してしています。

頂上の無い山を登っている感覚になる時もあり、少々落込んだりしますけど。
悔いの無いようにガンバリマス。

質問者
2008/09/16 14:46
回答No.7

究極は、『人』『物』『金』を使用して、成果物を作り出せる
マネージメントです。
客先等の仕様から、設計できるスタッフを集め、設計時点や製品での
妥当性確認ができ、製品が作り出せる事です。
その得意分野が、“機械”や“電気”、“建築”等ですが、内容は
同じと考えています。
その中の設計だけができても??です。また、機械従事者は、機械
関係のスタッフを集め易いし、自分でもある程度判断がつくからです。

お礼

2008/09/16 16:51

ありがとうございます。
「後の先、アフターユー 」さんの回答はよく読ませて頂いています。
見識の広さには感嘆させらられます。

投稿の理由の一つは 最近技術の伝承が困難になって来ている現状と
技術者もまず、人として謙虚さと礼儀を忘れてはならないと思う気持ちからです。

このままだと この国の未来は・・・(少し大げさですが)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。