このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/09 12:29
バニシングリーマについて教えてください。
現在材質SS400で厚みが15mmで下穴φ12(+0.02~0)でアジャストできるリーマにて内径をφ12(+0.055~+0.035)に仕上げています。
図面での指示内径面租度Rz=12.5zですがオーバーするときが多々あります。
もちろん作業者の送り、リーマの切れ等問題はあると思いますが、なかなか改善されません。
バニシングリーマで加工すると改善できますでしょうか?
鋼材にリーマだけで仕上るなら、ミルリーマやラジカルリーマの方がきれいになったような気がします。その寸法があるのかどうかは調べていないので、分かりません。
スパロールも有効ですが、リーマの傷はつぶしにくく、深いものは残ってしまいます。
そこで、数が多い穴あけならば、リーマ径を小さめにして、最後にダイヤモンド電着リーマを仕上げで入れます。溶着しやすいので、切削液は薄くして、研削液で加工する感じにしてください。刃物は高価ですが、これで弊社はダクタイルにて公差10μm、面粗度4s程度です。
マパールという、チップ式のものもあります。面粗度もきれいになりますが、刃持ちが疑問です。弊社の材質ではNGでした。
回答ありがとうございます。
ミルリーマ、ラジカルリーマで適合サイズがあるか調べてみます。
ダイヤモンド電着リーマについても調べてみます。
2008/09/11 11:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
仕上げしろが少ないです
時々面粗度の規格を超えるということは面が安定していない、むしれていると思います
φ0.15~φ0.2を確保してください
送りは0.1~0.15程度でしょうか
油剤は油性又は水溶性ならエマルションタイプを使います
直刃の超硬リーマで効果が得れれない場合はコーティングされてものを使ってください
バニッシングドリル・リーマは快削鋼、鋳物、非鉄に効果があると思いますが、他では余り使わないと思います
アドバイスありがとうございます。
仕上げしろを多くしトライしてみます。
バニッシングドリル・リーマについてのアドバイスありがとうございました。
2008/09/11 11:16
軟質材の最終仕上に関してはスパロールをお勧めします。
下穴の管理等は必要ですが表面粗さはクリア出来ます。
スパロールですか。知りませんでした。
参考にさせていただきます。
2008/09/09 13:32
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。