このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/06 00:18
精密ワイヤーカットバイスの調整方法おしえてください。
何時も拝見していて、今回初めての投稿です。
精密ワイヤーカットバイスを分解掃除したら調整がうまくいきません。
説明書なども無く、どのボルトを締めるとどうなるなど・・手探り状態です。
一応仕事では使える程度ですが、セットに時間がかかるのでもうチョット何とかしたいと思っています。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
(JAMのJWS946/947)←バイスの型式です。
http://www.jam-net.co.jp/products/vice/wire/jws946/index.html
この説明図でどのネジがどこを調整するかはわかると思います。
#2の6角穴ってのは、自分は上記URLの寸法図(左側)の
I寸法と記載された部分の右側面のことを言ってたんですけど・・・
ここでしたら単純にワークをセットして締めるときに六角レンチで
ぐいっと締めるためのものです。
この部分、焼き入っていませんからドリルで楽に穴があきます。
6角穴がバカになったので自分は横から穴あけてそこに
六角レンチつっこんで締めるようにしてます。
こめひょさん早速のコメントありがとうございます。
I寸法の六角穴のことでしたか、
私はてっきり、Hのところにある小さい方の六角穴の事
かと思ってました。^_^;
上記URLの図では、六角穴は一つですが、当社で使っているのは
もう一つ小さい六角穴がありまして、そのネジがバカになっている
のですが・・・何の調整用なのか分からずそのままの状態です。
2008/09/06 22:41
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
http://www.jam-net.co.jp/products/vice/wire/jws946/index.html
↑これですよね?
これはワークセットの都度、平行、垂直などを調整して
使うことが前提なのでセットに時間がかかっても仕方ないような
気がするのですが。。。。
http://www.jam-net.co.jp/products/vice/wire/jws936/index.html
↑こちらのタイプならワイヤーカット本体の垂直出しを信じて、
ついでにバイスの精度を信じてクランプするだけで済みますので
短時間でのセットには向くと思いますが。
うちでは精度の高いモノを要求されるときは前者を、
精度が並、または小物部品取りのときは後者を、と使い分けています。
実際のところ、後者で問題が起きることも有りませんけど気分で(笑
ワークを締め付けるハンドル部分、6角穴があいていると思いますが
結構短期間でバカになってしまいますのでお気をつけください。
回答ありがとうございます。
バイスは前者の方です。
>>ワークを締め付けるハンドル部分、6角穴があいていると思いますが・・・
あっその六角の箇所ネジがバカになってます。
その六角はどんな調整なのでしょうか。
>>実際のところ、後者で問題が起きることも有りませんけど気分で(笑
気分で・・大事ですよね^_^ 私も位置出しの際、そこまで合わせなくても
っていうくらい基準を高くしています。気分・・ですね~
2008/09/06 14:55
日本オートマチックマシンの物ですね。
平行度、直角度共にこの公差ではけっこうたいへんだとおもいます。
ようは1つずつ調整しなければ精度が出てくれません。
まず、CRCをつけたきれいな布でスライド部、特にコーナーをよく掃除してから組立にはいります。
稼動部が水平調整0,1,2と3箇所あるので1つずつ調整しながらくみたてます、この時かならず水平をマイクロで確認しながら組んでいきます。
すこしでも狂っているとこの精度では、まともに稼動してくれません。
ここだけ注意すればたいした機構ではないので大丈夫でしょう。
がんばってください。
回答ありがとうこざいます。
品物自体、直角の精度がでいるものだと、今のままでも
平行度、直角度ともにある程度調整はきくのですが、
直角が出ていない品物だと調整の幅が分解掃除する前より
きかなくなってます。
品物をバイスで噛んだときの遊びも調整できるみたいですが
(小さい三つある六角のネジを締めると広がるなど・・??)
ちなみに、バイス正面?品物をかむ方の小さい六角のネジは
どういう調整箇所なのか?教えていただけると助かります。
文章が下手で、質問もちぐはぐになってすみません。
よろしくおねがいします。
2008/09/06 14:32
関連するQ&A
ワイヤーカットでの腐食について疑いがあります
ワイヤーカット加工中に加工槽に落ちている断線した電極線が浮遊して加工中の製品に 接触した場合、どうなるのでしょうか? 今まで錆だと思っていたものの原因がわから...
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
ジモティーでの支払い方法は?
ジモティーでの支払い方法はどのような 方法がありますか? 今度ジモティーで販売しようかと考えております 定形外郵便で送れる物なんですが支払方法は どのように行う...
シリコンゲル除去方法
2液硬化型シリコンゲルでガラスを貼合わせてます。 ガラスの貼り合わせ面ではない方にシリコンゲルがはみだしてしまいます。 シリコンゲル除去様の溶剤ですと、貼り...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。