このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/20 20:39
加工機械について、ほぼ素人なため、初歩的な質問です。
ワイヤーカットにて加工するときに、加工データを作らなければ
いけないと思うのですが、そのデータを、三次元CADで作成した
データを変換するだけで、加工データは作れないものでしょうか??
例えば、CATIAやIGES、STEPなどのデータを変換して、
ワイヤーカット機にデータを取り込んでカットするなどのことは、
できるのでしょうか??
加工するものは、20ミリくらいの厚さで、角度があります。
専門家のかたがいらしたらよろしくお願い致します。
皆様ありがとうございます、
追記して、実際にどのメーカーとか、どのCAMの組み合わせが
良いとか、おすすめはあるのでしょうか?
前の質問では、F社がいいと書いておりましたが
CAMなどと組み合わせて考えたときも含めてどうなのか??
詳しければお願い致します。
ワイヤーカットのデータ(ラインは)一筆書きだと思ってください(アプローチや、末端はいろいろテクニックが要るけど
3DからIGESなどに落とした場合、重複線や、線と線の間が切れていたり
微妙に線が重なっていたりして、一筆書きできない場合が多いです
ラインを一から書きなおしている場合も多くあります
といっても、所詮2D
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
先の方の回答の通り、最新の加工機には3Dデータを読み込んで加工パスを作成するCAM機能を盛り込んだ機種があると聞いています。
テーパー加工の組み合わせで加工しきれない場合、私は上下異形状加工を応用して作成しております。
CADをお持ちでしたら加工形状の平面断面をオフセットして二つ作成し、それによって上下異形状加工をすると、簡易3D加工っぽくなります。
よほどシビアな形状でなければ十分対応できると思います。
三次元CADがなくても、2DCAD+3Dコンバーターソフトがあれば可能です。私はその方法で加工してます。
もしくはメーカーの加工技術担当に具体的に相談されるのも手です。
思いもよらないような加工手順を持っているかもしれません。
加工データを作りたいのであれば、ワイヤーに対応したCAMを使えば加工データは作れます。
最新のワイヤー放電加工機であれば、Prasolidなどの中間ファイルを直接読み込んで加工できるものもあります。(3次元データに対応したCAMを搭載している。オプションの場合が多い。中間ファイルはPrasolidのみ対応と考えたほうがいいと思う)
ワイヤーの場合、基本的に2次元加工になるので、ちょっとしたCAMがあればDXFなどの図面ファイルで加工データは作れると思います。また、加工機によっては、DXFを読み込んでテーパー角度、加工条件など設定して加工できるものはあると思います。仕事で使っている三菱の2000年製造のものは対応しています。CAMがあるので使ったことはありませんが・・・
CAMがなくても、Gコードがわかるなら、CADで座標を拾ってGコードも組めると思いますよ。
関連するQ&A
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ワイヤー放電加工機 AQ V軸ずれ
初めて投稿します。 給電板ずらして新しい面にしたとき垂直ブロックで確認するとV軸が毎回0.01ちょいズレてます。 10時間~20時間加工していくとだんだんズレた...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
1/10テーパー加工
1/10テーパー加工の角度計算について 教えて下さい。 tanθ=0.05/1 θ=Atan(0.05/1) θ=2.8624° で良いでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。