本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:続・圧入力の推定)

続・圧入力の推定

2023/09/06 22:06

このQ&Aのポイント
  • 穴内径や穴外径、勘合長さなどを元にして、圧入力を概算する式について質問しています。
  • 具体的な式は、圧入力[kgf]= (1 - (d / D) ** 2) * (d / (d + 3)) * L * H * Kです。
  • また、質問文中の誤記についても指摘しています。
※ 以下は、質問の原文です

続・圧入力の推定

2008/07/24 12:54

過去の投稿(No.7139)を参考にさせて頂いたのですが、不明な点があり回答も締め切られていましたので、改めて投稿させて頂きました。

穴内径:D[mm]、穴外径:d[mm]、勘合長さ:L[mm]、勘合代:H[μm]、比例定数:K(4~6)
とした場合の圧入力の概算は

圧入力[kgf]= (1 - (d / D) ** 2) * (d / (d + 3)) * L * H * K

ということで良いのでしょうか。
その場合、(1 - (d / D) ** 2)の、『**2』とはどのような意味があるのでしょうか。
『**2』は誤記で『*2』ということなんでしょうか。
『*2』と考え、
D:50、d:20、L:5、H:12、K:5
とした場合
圧入力[kgf]= (1 - (20 / 50) * 2) * (20 / (20 + 3)) * 5 * 12 * 5 = 52.174
ということで良いのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば幸いです。

誤記修正です。

『穴内径:D[mm]、穴外径:d[mm]』→ 『穴内径:d[mm]、穴外径:D[mm]』

よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/29 22:25
回答No.2

質問者さんが一番知りたいことに回答を差し上げないといけませんね?

**2 は 2乗の意味です。

コンピュータの世界では、a の n乗を表現するための有力な方法が、次のように2通りあります。

(1) a**n
(2) a^n

どちらを使うかは、その人がコンピュータ言語として何を勉強してきたかに強く影響されています。

今後新たに使い始めるなら、どちらでも構いません。
私は、といえば、少しでも文字数の少ない方の、a^n を使います。
頻繁に使用するMS-Excelや、Basic言語では、こちらを使うからです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2008/07/24 17:17
回答No.1

以前にも同様のアドバイスをしたかもしれませんが、圧入力は、

? 穴をピンの最大径まで広げる力の算出が必要です。

? ピン先端部が、圧入力を穴拡大力に変換する効率を算出する
  必要があります。<先端角を5°程度にすると無視しても可>

? ピンが受ける力 × 摩擦係数が圧入時の推力(圧入力)です。
  摩擦係数を幾らにするかが、ポイントです。

となります。

さて、簡単に考えますと、(穴径×π)で円周が求まります。
その円周を、何%伸ばすかで(縦弾性係数により)、力が求まります。
但し、その伸びが及ぶ範囲は、系を広げていくと影響力が弱まり、特定が
できます。
すると、影響が及ぶ範囲を板厚として、圧入代を幅、円周を長さとして、
(弾性係数×約1/2)平均の伸び代で、前述の?を求めます。

後は、摩擦係数を0.2~0.4程度で計算しますと、圧入力が計算上求まります。
<摩擦係数は、ねじ締め時の軸力計算と同様、不確かな値です>
<計算時は、摩擦係数を0.6程度で計算すると、良いでしょう>

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。