本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファナックのタッチセンサーマクロについて)

ファナックのタッチセンサーマクロについて

2023/10/16 05:34

このQ&Aのポイント
  • ファナックのタッチセンサーマクロを使用してワークの取り付け位置を決める際に、座標の回転移動を行った場合にプログラム実行中にリセットボタンを押して再起動すると、回転移動した座標がもとの座標に戻ってしまう現象が起きます。
  • 回転移動した座標が死に、もとの座標に戻ってしまう現象を回避する方法はありますか?
  • ファナックのタッチセンサーマクロを利用した座標位置決めに関する問題です。回転移動した座標がリセット時にもとに戻らないような対策方法を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

ファナックのタッチセンサーマクロについて

2008/07/17 20:18

ワークの取り付けの際にX,Y座標位置決めをタッチセンサーにて行う場合で
座標の回転移動を行った場合プログラム実行中にリセットボタンを押して再起動させると回転移動した座標が死に、もとの座標に戻ってしまうのですが
元に戻らなくする方法はありますか?分かる方がいれば教えてください。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/07/17 20:42
回答No.1

座標回転 G68 の仕様上リセットされるようになってます。
パラメータ変更でリセット後の初期状態を選択出来るGコードもありますが、これは多分無理でしょう。

リセットで残すと危険なコードであり、残す意味があるGコードとは思えないですが?

どうしても、どうしても、、、マクロで機能させたいのなら、 G68 で指令するパラメータ(角度、中心XY座標?)を#500番台のコモン変数に残しておき、リセット後にマクロでこの値をチェックして掛け直す手段があります。
しかし何時解除するか、メインで忘れずに出来るかという問題があります。

それと、座標回転は機械座標系にも作用することをお忘れ無く!(これで失敗した経験あり)

お礼

2008/07/17 22:34

やっぱり無理ですか・・。プログラムを作って一つ目のワークを加工する際
プログラムの間違いを直す場合がありますよね?その場合リセットしたあと
プログラムを修正して再起動するときMDIでG68(回転座標)を読み込まなくてはならないので、その作業を忘れたまま実行すると恐ろしいことになりますよね。それを防止する方法がないか考えていたので質問させていただきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。