このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/02 11:14
インジケータの油分を極力メンテナンスして取り除きたいのですが、
参考になる資料は、ありませんでしょうか。
油成分中のグリスが固まってしまい動かなくなってしまうケースも
あるのですが・・・。
油成分を取り除くようなスプレーみたいなものは、あるのでしょうか。
毎朝始業点検にて動くかどうかを確認しています。
がっメンテナンスに大変手間取っているところです・・・。
経験上、内部グリスが固化して動かなくなる事は経験していません。
外部からの汚れで動きが悪くなるケースは多々あります。
使用後の清掃で防げる範疇だと思いますが。
使用後にウェス等で汚れを取り、シリコン系のスプレー吹いて動かしてやれば
大丈夫だと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
メーカは、ダイヤルゲージは、ユーザーの手出し無用と考えてると思われます。ミツトヨの他の製品カタログにはメンテの方法が書かれていたり、ゲージブロックはメンテキットもありますが、これは書いてません。
なので、インジケータの中はメーカ任せ、テコの支点などに油分が付着して固まったなら、その部分だけを溶剤(ガソリン類、シンナー)で取り除けば良いのでは? この部分は注油不要のはずだが、固まらないオイルとしてスクワランオイルをごく少量塗るとか。。。メーカに聞いてどう言うか確認すべきですが。。。
自動車の補修用などに脱脂スプレーがあるので、これが使えると思います。
但し、スプレーを噴くと中にしみ込みやすく充分注意する必要があるでしょうねえ。
綿棒に浸して拭くぐらいが安全ではないでしょうか?
使用する環境(雰囲気等の)と、更正の時期が原因で、
油成分中のグリスが固まってしまい動かなくなってしまう
と思います。先ずは、それ等を適正化する事を考えてみては如何でしょう。
グリスは、入用なので塗布しています。
硬化原因を掴んで、対処を考えた方が無難です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。