本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱伝導と熱伝達の違い)

熱伝導と熱伝達の違いとは?

2023/10/16 06:36

このQ&Aのポイント
  • 熱伝導と熱伝達の違いは、熱の移動が起こる場所によります。
  • 熱伝導は1つの物質内での熱移動を指し、熱伝達は2つの接している物質間での熱移動を意味します。
  • ALと鉄の場合、ALの方が熱伝導が良いとされていますが、熱伝達においても優れた性質を持つことがあります。
※ 以下は、質問の原文です

熱伝導と熱伝達の違い

2008/07/01 15:13

熱伝導と熱伝達の違いはどういうことなのでしょうか?
熱伝導は1つの物質内での熱移動
熱伝達は2つの接している物質間での熱移動
で考え方はあっていますか?

ALと鉄ではALのほうが熱伝導はいいと思うのですが、
熱伝達もいいのでしょうか?
今、ALと鉄が接している物質への熱の伝わり方の違いなのかわかりませんが、試験結果に差がでたので、この辺を疑っています。
アドバイスお願いいたします。

回答 (6件中 6~6件目)

2008/07/01 15:48
回答No.1

簡単な両者表現方法は、
http://www.inouereinetsu.co.jp/teatime/jikken2.html
熱伝導は、以下を
http://www.weblio.jp/content/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E
熱伝導、以下を
http://glossary.cdaj.co.jp/01000050/s04000/000853.html
“熱伝導&用語”“熱伝導&用語”で検索した内容です。

内容は、略同じで、漢字の『導』と『達』の意味合いから、使用箇所が
異なっているだけと、思います。

また、試験結果の差は、推測ですが、熱の伝わる早さが異なり、時間当たり
に直すと、熱伝達のカロリー差が出る事が、要因ではないでしょうか?

単位の中に、『m』や『sec』の長さや時間の単位があれば、
熱が伝わる速さ(m/sec)が、起因しています。

上記に誤記あり。早さ ⇒ 速さ です。失礼。

お礼

2008/07/01 20:19

サイトを拝見させて頂きます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。