このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/30 10:58
NC機の説明書(FANUC)に下記の名称が出てきて、同じような事が記載されているのに違う書き方をされてるような、
?フラッシュROMとFROMは同じものですか?
?データーを保存するATAカードとフラッシュメモリカードとCFカードは
同じものですか?
教えてください、お願いします。
1.FROMはフラッシュROMのことですね。NC画面ではF-ROMとなっていると思います。
2.フラッシュATAカードと書いてありますね。
CFカードはコンパクトフラッシュカードだから使用するには、アダプターカードが必要になりますね。
ついでに、SRAMメモリーカード(電池バックアップ)も使えます、入手は難しいですが。
回答ありがとうございました
2008/07/01 10:36
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして。
質問に対して回答いたします。
?同じものです。
フラッシュROMとは、書き換え可能であり、電源を切ってもデータが消えない半導体メモリ(フラッシュメモリ)のこと。FROMはその略称です。
?カタログを読んでないので確かなことはいえませんが、多分、同じもののです。
ATAカードカードはAdvanced Technology Attachment カードのことで、用途により様々な種類がありますがデータ保存のみで考えた場合、ATAフラッシュメモリを指していると思います。CFはコンパクトフラッシュの略。つまりは全部フラッシュメモリです。
違いがあるとすれば、ATAとCFではピンの数・カードの形状が違いますから、別々の差込口があるか、変換アダプタの購入について注意書きがあるのと思います。
回答ありがとうございました
2008/07/01 10:37
毎度JOです。
NC機は専門では無いのですが、一般敵に
1)フラッシュROMとFROMは同じものと思われます
2)フラッシュメモリカードとはメディアの構造的な分類で
ATAカードとCFカードは外形での分類です
回答ありがとうございました
2008/07/01 10:38
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。