このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/17 11:47
冷凍機の冷媒配管の表記について教えて下さい。
OD IDとはどのような意味合いなのか?
たとえばφ12.7の銅パイプの場合はどのような感じで表記するのか
教えて下さい。
実際は、銅パイプの表示方法は、
★ 外径×肉厚 以下がサンプルです
http://www.k-sus.co.jp/catalog/C04-P01.html
★ 外径×内径 以下がサンプルです
http://www.lemon.co.jp/newmokei/group2/p22-1.html
が多いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
15年ぐらい前に冷凍機の図面を描いてました。
ですから、古い情報ですが・・・
OD IDの意味は先に回答されている方の通りです。
ただ、同時に両方の寸法を指示することは無いと思います。<知らないだけか?
例えば、配管同士の接続(ロウ付け等)個所で
内側に入る配管の外径寸法を [OD 寸法 公差]で指示し
外側の配管(拡管している事が多い)の内径寸法を [ID 寸法 公差]で指示する
ような場面(嵌め合い)で使用することが多いと思います。
従って、材料としてのサイズで使用することは無いはずです。
OD (outside diameter) 外径の意味です。
ID (inside diameter) 内径の意味です。
表記方法は、φ***(OD)×φ###(ID)です。
φ12.7の銅パイプの場合は、
内径表示が、一般的で、1インチ(25.4mm)の1/2 ⇒ 12.7mmを考慮して、
φ***(OD)×φ12.7(ID)ですか。
ありがとうございます
外径のみであればOD、内径のみであればIDで良いのですね。
拡管した場合も同じと考えれば良いのでしょうか?
2008/06/18 12:23
配管の寸法表記はさまざまな表現方法がありますが、ご質問のODは外径寸法、IDは内径寸法を表しています。
例:パイプ寸法が次の場合は、φ15(OD)×φ12.7(ID)となります。
ありがとうございます
外径のみであればOD、内径のみであればIDで良いのですね。
拡管した場合も同じと考えれば良いのでしょうか?
2008/06/18 12:23
関連するQ&A
冷却塔の芯出しについて
保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機...
( )寸法? 正しい意味や定義は?
うちの会社の図面では、”( )寸法”を見かけます。 僕は転職しているのですが、前の会社では、”( )寸法”は、 寸法を入れなくてもわかる寸法だが、親切に入...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
シンプルな申請内容の特許
特許についての質問です。 調べる限りほとんどの特許について「提出物件の目録」に記された内容は複雑で大変詳細ですが、シンプルな内容・簡潔な文で取得できた特許があれ...
水質汚染物質に関する内容を調べるには どこで。
水質汚染物質のPFASが 発がん性の危険があるようですが これらの内容を知るには ネットで調べられるところがありましたら 教えて下さい。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。