このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/08 08:25
NBR製のOリングを、パッキンとしてではなく、室内用の置き物の飾りとして使用しようと思うのですが、このように通常の家庭内の雰囲気中に放置した場合、何年くらいで劣化が始まるでしょうか?
(つやが無くなる等の外観に変化がでるまで)
又、このような使用をする場合、推奨される材料はありますでしょうか?
劣化要因は、以下を参照下さい。
http://www.packing.co.jp/GOMU/gomuo3-1.htm
そして、以下を確認の後、以下の確認先に問い合わせをして下さい。
http://www.packing.co.jp/
専門家に聞くのが一番です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Oリングを装飾用にとは、発想が凄いですね。
外観を重視されるのであれば、
シリコン性のOリングを推奨します。
シリコンゴムであればUV劣化、オゾン劣化に対して
耐性があります。
http://cgi.morisei-kako.co.jp/quality/index.html
4種Cの材料がシリコンゴムとなります。
ゴムの経時変化、即ち劣化・老化の原因として、オゾン、紫外線などが挙げられますが、室内は一応それが少ない環境です。
Oリングの材質にも様々あり工業的には、弾性、耐熱性、、、など使用環境に応じて適切な選択をしなければならないが、この場合は色だけで選んで充分でしょう。
家庭にあるゴムを見渡して頂き、5、10年でヒビくすみのような劣化をしてるか確認すれば良し、むしろ飾りとしては、ホコリが溜まって見栄えを落とすことのが多いのでは?
伸縮性を求めないなら、プラスチックリングの方がカラフルで表面も艶があって、ヒビのような劣化も希だから、こちらで選ぶのが良いと思います。
回答頂き有難うございます。参考にさせていただきました。
2008/08/08 23:36
関連するQ&A
Oリングのサイズ
画像小さくてすみません。 パッキン用のOリングですが、劣化で交換したいのですが、どのようなサイズを購入すればよいでしょうか? 小さい方が、油圧ジャッキのパッキン...
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
スナップリングの取付向きについて
スナップリングの取付向きについての質問になります。リングのエッジが丸みが付いている面と角が直角になっている面がありますが、取付時の使い方として何か決まりがありま...
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
シリコンインゴットは、経年劣化しませんか?
シリコンのインゴット(シリコン・バー?)は、 ゴールドのインゴット(金塊)の様に半永久的に 経年劣化せずに超長期間保存できるのでしょうか?^^; それとも...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。