サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中
困ってます

Oリング

2023/09/08 03:00

Oリングを付ける時の?の寸法が分かりません。
いくつにしたらよいですか?

②は熱膨張も考えて隙間を大きくした方が良いでしょうか?
③はどのくらい?

回答 (3件中 1~3件目)

2023/09/08 19:10
回答No.3

Oリングは 基本的には少し小さめです。
はめるときにきついと感じるくらいです。
そうしないと気密が保てません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

2023/09/08 10:57
回答No.2

Oリング溝設計は使用するOリングの線径(太さ)に合わせてください。

参考になるのは下記サイトです。

【Oリング溝設計①(溝形状と溝寸法)】
https://www.sakura-seal.co.jp/category/1929189.html

②は三角溝ですね。
>熱膨張も考えて隙間を大きくした方が良いでしょうか?
C3604の熱膨張係数は20くらいなので10℃上がったとき1mあたりで0.2㎜くらい膨張します。
全然考えなくて良いと思います。

③は使用するOリングの径と線径によって決まってきますので先にOリングの選定をしてください。

2023/09/08 07:59
回答No.1

資料はWEBでいくらでも拾えます。
例としては
https://kayo-corp.co.jp/common/pdf/oring_mizo.pdf

溝幅はOリングがつぶれた時の逃げが必要です。

はめあいは、熱膨張も考慮して決めてください。画像が一例
圧力が掛かる場合はゆるいと抜けるのでねじ込みにした方がいいのでは。

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。