このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/30 19:51
配管用フランジのOリング溝を片側アリ溝に設計して欲しいとの
依頼がきてるのですが、
今のところ調べてみても、両側アリ溝の規格しか探せていません。
片側アリ溝の規格ってあるのでしょうか?
Oリングのつぶし代は、以下を参考にして下さい。
http://www.packing.co.jp/ORING/tubusisiro.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
JIS B2406-1991の付表2に、フランジ部へのOリング溝の寸法例がありますので、それを参考にされるといいでしょう。
また、Oリングを扱っているメーカ等でも資料が出ていますので、そちらも参考になるでしょう。
一般的なOリング溝の寸法と公差、Oリングのつぶし代を参考に、
アリ溝を貴殿で設計して下さい。
何か具体的な内容で、問い合わせがあれば、アドバイスします。
関連するQ&A
Oリングのサイズ
画像小さくてすみません。 パッキン用のOリングですが、劣化で交換したいのですが、どのようなサイズを購入すればよいでしょうか? 小さい方が、油圧ジャッキのパッキン...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
スナップリングの取付向きについて
スナップリングの取付向きについての質問になります。リングのエッジが丸みが付いている面と角が直角になっている面がありますが、取付時の使い方として何か決まりがありま...
Al2O3のテルミット反応
過日、Al2O3のテルミット反応に関する質問があり、私の推測ではAIによると考えられる回答がありました。 https://okwave.jp/qa/q10113...
スナップリング溝の寸法記入表示、公差等
軸、穴どちらでもよいのですがたとえばベアリングをスナップリングで止めた場合にはベアリング巾とスナップリング巾の図面記入はどの寸法を基準にすればよいでしょうか。ベ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。