本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADC12材の黒色斑点について)

ADC12材の黒色斑点について

2023/10/16 10:40

このQ&Aのポイント
  • 水温85℃前後、ph5~6、硬度65の水質でADC12材を投入すると、ワーク下部に黒色の斑点が確認されます。
  • この黒色斑点の発生原因や、その物質の特性について詳しく知りたいです。
  • 黒色斑点の発生に関する知見や経験がある方、ご意見をお聞かせください。
※ 以下は、質問の原文です

ADC12材の黒色斑点について

2008/04/18 08:46

弊社下請けにて表面処理中に水温85℃前後、ph5~6、硬度65の水質でADC12材を投入するとワーク下部に黒色の斑点が確認されて困っております。熱源はボイラーの生蒸気にて昇温しております。この黒色斑点は何故発生するのか、また黒色斑点はどんな物質なのでしょうか?知見、ご経験ある方のご意見をお聞かせください。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/04/20 20:31
回答No.1

ボイラーの蒸気に含まれている銅や鉄が、置換したのかもしれません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。