本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUP3とSWPAについて)

曲げ加工品の図面材質の代替えについての知識が少なくて困っています

2023/10/16 11:38

このQ&Aのポイント
  • 図面の材質がSUP3厳守であるが、材質が存在しないため代替えの材質を考慮したい
  • バネ屋に問い合わせたところ、SWPA(ピアノ線)で代替え可能かどうか尋ねられた
  • 自分の知識が少ないため、SWPAが適切な代替え材質かどうか知りたい
※ 以下は、質問の原文です

SUP3とSWPAについて

2008/04/03 09:17

曲げ加工品の図面の材質がSUP3厳守となっておりますが、昔の図面である事と
材質(SUP3)がもう存在しない為、代替えの材質を考慮したいのですが、
バネ屋に問い合わせた所、SWPA(ピアノ線)でいいのでは?という意見があったのですが、何分知識が少ない為、妥当なのかどうか分かりません。
教えて頂けますでしょうか? ちなみに図面はHRC 40-45°になっております

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/04/03 13:17
回答No.1

妥当です。またピアノ線より、硬鋼線の方が値段が安いです。弊社の仕入れで線径2mmの材料1キロあたり約150円違います。硬鋼線はABCと3種類あり、A種は市場性がなく手に入れにくい(1ロット500kg、納期2ヶ月)B種、C種の規格線径でしたら簡単に手に入ります。厳しい荷重指定のない丸線の曲げ加工でしたら、硬鋼線でも問題ないと思いますよ。

お礼

2008/04/03 16:35

ありがとうございます。教えて頂いた硬鋼線と共に検討させて頂きます。
また参考資料のご提供も重ねて有難うございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2008/04/04 13:01
回答No.2

鋼類は、硬度と引張強さは、比例します。
また、縦弾性係数も、略同じです。

因って、熱処理(焼入れ)で、HRC 40-45の硬度が確保できる
バネざいならOKです。

お礼

2008/04/07 18:31

有難うございます。遅くなりましたが、大変今後の参考になる
ご意見で助かりました。 

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。