このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/02 23:18
通常、NC旋盤のプログラムをCAMにより作成しています。
業務の効率化の上で、下記?、?を行いたいのですが、どなたか方法をご教示願えませんか?
?CAMで作成されるNCデータの上で円弧指令はI,K指令ですが、これをR指令変換したい(小生の使用しているCAMでの設定変更は不可能なのですが、個人的にR指定の方が分かり易い為で、G02,G03等の行のみが変換できれば結構です。)
?様々寸法のRおよびC面加工のNCデータを作成したい(簡単な追加加工などの場合でCAMを使うことが逆に時間のロスとなる為で、変数を用いた方法等を具体的に教えていただければ幸いです)。
以上、よろしくお願いいたします。
R指定については、「図面のR指示に、ノーズRを足す」だけなので、IK指令を使うより簡単です。
CAMは、実は、使ったことがなく、大昔は手計算(良く間違えました、苦笑)、今は、浜松合同さん(現ゴウドウソリューション)さんの、計太Z V2を使用して、マシンの前で、BG編集を使い、プログラミングしています。
手計算、CAMは、「その場を離れてプログラミングに集中」しなければならず、手の足りない僕らの会社では損と無駄を実感していましたので、「その場で簡単に交点、接点が割り出せないか?」と探したところ、偶然、見つけたのが「計太」でした。
ちなみに、通信機能がなく、打ち込みは手で行わないといけないのですが、僕の場合は、複合固定サイクルなどを駆使して、出来るだけ無駄打ちを避けるようにしています。
価格が安い(4万しない)のと、交点割り出しパターンが豊富なので重宝しています。
こういうものはどうでしょうか?
(質問の回答からは離れてしまい、申し訳ないです)
そうですね。
手段の一つとして検討してみます。
ありがとうございました。
2008/04/08 22:26
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
?について
私はレーザー加工機を使っているので、直接、この方法が使えるかはわかりませんが、私の行っている方法を書かせてもらいます。
まず、CAMで簡単な直線のプログラムを作って、それをNC機に常駐させておく。
そのプログラムの編集して
G53X@@Y@@
G00X@@Y@@
G01X@@Y@@
の@の部分をキーボードで直接変換して編集する。
私が加工するのは主に鉄板で、品物を取った残りの板から端材取り等で直線切りをする為にこの方法を使っています。
私の使っている加工機のNCは送りは板圧の指定だけで基本的にはokなので、この方法で十分に使えてますが、旋盤では回転数や送りの設定などがあると思いますので、こんなに簡単なことではないとは思いますが、ご参考にして頂ければ幸いです。
ありがとうございます。
変数での利用方法が分からなかった場合は、おっしゃられる手段に頼らせて頂きたく思います。
2008/04/08 22:24
関連するQ&A
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
NC旋盤のプログラムについて
なんとかNC旋盤暦2ヶ月になりました。 会社と家にてなんとか勉強をしているのですが、本(大河出版)に載っているプログラムのやり方とマザックでは違うのですがどうな...
管用テーパーねじ加工
いつもこのサイトを参考にさせていただいております。さて今回、外径、管用テーパーねじR3/4、ねじ有効長、17、ワークSS400の加工の依頼を受けたのですが、当社...
NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1...
NC旋盤で4条ねじP152の切り方を教えてください
お世話になります。大日金属の汎用NC旋盤 DL-75(1.5m)を使っています。 砲金で外径がΦ240.ネジの谷の径がΦ200.8 500L 30°台形 4条...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。