サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

表面実装用 金めっき端子

2008/03/26 14:34

回路基板からプロープピンにて接続させる方法に関して、
基板の表面処理がプリフラやレベラの場合、
プローブピンと接続させた時の接触により、
フラックスやはんだが剥がれ(?)、
それらがプローブピンに堆積することにより、
接続の信頼性(耐久性)が損なわれることを懸念しています。

そこで、Auめっき処理を検討していますが、
基板へのAuめっき処理は避けたく、何か表面実装用のAuめっき部品がないか
探しております。(端子もしくはパッド上のもの)

何かご存知のものがありましたら、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/03/26 14:44
回答No.1

背丈が問題になるかもしれませんが、ニッケル下地金メッキのSMDチェック端子はどうでしょうか?
頭のてっぺんが平らになっています(上下対称の形です)

リール品ですが、RSなどでばら売りもしています

お礼

早速のご回答有難う御座います。
検討してみます。

2008/03/26 15:01

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/03/26 17:35
回答No.3

チェック端子も良い方法と思います。

『基板へのAuめっき処理は避けたく』というのは
コストの関係やリード線引回しの関係かと思いますが、
基板の端子の形状や仕様にもよりますが
不要部分にマスクをして、端子金メッキするなども
1つの方法かと思います。

お礼

御礼遅くなり申し訳ありません。
ご意見参考にさせていただきます。

ただし、マスクはコスト面からも難しいのが実情です。

2008/04/14 17:50

2008/03/26 15:15
回答No.2

お礼

御礼が遅くなり大変申し訳ありません。
参考になりました。

2008/04/14 17:49

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。