このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/07 12:03
歯車を1/4回転させて同時にスライドする機構を考えております。
スライドはLMガイドとラックギアで行おうと思っております。
欲しい寸法は666.5mmスライドさせたいのですが、周長で
666.5*4=2666mm(PCDがΦ849mmの歯車)はなかなか特注でもしないと見つけれません。
歯車の組み合わせで主軸に付けられた歯車を1/4回転(90度)させることによって666.5mmスライドに変換できることは可能なのでしょうか?
すみません、急いでおります。ご教授をお願い致します。
何故、1/4回転(90度)に拘るのですか?
回転が90°仕様のロータリーアクチュエータでも使用するのですか?
それを、180°仕様にすると、P.C.D.は半分で良くなります。
さて、回転運動を直線運動にするには、666.5mmm×4のP.C.D.が必要ですが、
従動軸側に、2種類の歯車をセットする仕様にすると、
* その小さい方の歯車と、駆動軸の歯車の大小の関係で、従動軸側の回転を90°より
多く廻す。小さい方の歯数 = 4×駆動軸側の歯数なら、360°回転となります。
* その大きい方の歯車とラックを組合せれば、その大きい方の歯車は、
P.C.D.が666.5mmでOKとなります。但し、スライド方向の力は、1/4となります。
同機させる軸数だけ、この組合せをすれば、同機も可能です。
以上の内容で、市販のギヤを組合せ、従動軸側の回転を90° ⇒ 540°程度にすれば
良い設計になるのでは?<ロータリーアクチュエータは、大きな物が必要でしょうが…>
そして、666.5mmより長く進む組合せとして、ロータリーアクチュエータの出力軸側と
反対側にストッパー機構を設け、ストロークが調整できる仕様にした方が、間違いが
ないでしょう。<ロータリーアクチュエータは、当然両軸仕様となりますが…>
大きなヒントを有難うございます。出来ました。
40
10 + α(周長666.5に近い歯車)
※10を1回回せば40は1/4回、しかし、セットのαは1回回ってくれま すね。
ありがとうございました。
2008/02/07 14:24
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
クランクでは、出来ませんか?SLの、動輪のような?PCD径は同じですが。
ギアは必要としない?
アドバイス有難うございます。
2008/02/07 14:24
倍速器(減速器の反対)を作れば良いと思いますが
主軸側のトルクは死ぬほど大きくなりそうです
アドバイス有難うございます。
サイトで「倍速器」と入力して調べようとしましたが中国語みたいなサイトになっていました。
2008/02/07 14:26
関連するQ&A
歯車の組み合わせについて
商品設計で平歯車とかさ歯車の組み合わせをしている箇所がありますが、 組み合わせが適切ではないと言われたことがあります。歯車に詳しくない私のイメージでは、モジュー...
歯車の摩耗の不均一性について
歯車①と歯車②を噛み合わせて回転させたところ、 歯車①の摩耗が1つの歯を起点に、sin波を描くように摩耗の大小があります。 摩耗の一番大きいところでは、歯がえぐ...
【ラチェット】歯車のギア数が108T以上のラチェッ
【ラチェット】歯車のギア数が108T以上のラチェットを教えてください。 原稿販売品では108Tが最大ギア数のラチェットですか?
ボールねじとガイドローラーの組み合わせの是非
仕事上のことなので、多少ぼかした説明になる点はご容赦ください。 ボールねじを用いたストローク400mm程度の直動機構の製作を進めているのですが、 設計者から案...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。