本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『熱処理』についてのQ&A検索結果

  • S45C φ10丸棒 この字曲げ

    S45C φ10 丸棒をコの字曲げします。熱処理は、HRC30以上。 プレス2工程で曲げ加工後、熱処理にて硬度HRC30行いましたが、閉じる方向に歪んでしまい修正が大変でした。開く状態であれば、歪みと...

  • 治具の材質や熱処理、表面処理の選択

    治具設計するにおいて、材質や熱処理、または窒化などの表面処理をどう選択していくかを学べる本はございませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」につ...

  • 高周波熱処理による有効硬化層の硬さ下がりについて

    高周波熱処理を行った際に硬化層をビッカースにて測定すると表面0.1mmから 硬さが徐々に上がり1mm程でピークとなり徐々に下がって行く 頭下がりの現象が出ています。 材料はS55c鍛造(調質済み) 1...

  • シリコンゴムのエイジング

     真空吸着用のパッドにシリコンゴム素材のものを使用しています。ワークに押し付けて保持するのと、ゴムのワークに押し付けながらひきずるような動作をします。 新品のパッドをしばらく使用していると、手で触った...

  • 無電解ニッケルメッキの剥がれについて

    ご教授いだけると大変ありがたいです。 φ4のピンのような製品に無電解ニッケルめっきをかけているのですが、 端面の面取りR部のみ、0.5mmくらいめっきが剥離してしました。 めっきの硬度は熱処理をしてお...

  • A6061-T6材

    A6061-T6の熱処理条件は、JIS規格で「溶体化515~550℃、時効170℃-8h」とあります。時効170℃で8h以上の条件とした場合、焼き戻しにより硬度が落ちることは考えられますでしょうか?

  • 光輝熱処理を個人で行う方法

    現在、HPM38で製作した部品に焼入れしたいと考えています。 精密部品のため、酸化被膜などをつけたくないので光輝熱処理にしようと考えていますが、個人規模で出来る方法が分かりません。 部品サイズは2mm...

  • 熱処理業者を探しています。

    材質:GO4 主な形状:10.0×10.0×10.0~200.0×200.0×200.0(mm) 当方福島の製造業です、今まで得意先だった熱処理業者が事業停止するため。代わりになる熱処理屋を探してい...

  • 鉄鋼の腐食について

    鉄鋼の腐食について教えてください。 通常の鉄は錆びやすい、ステンレスは鉄表面のクロムが不動態被膜によって錆びにくいと思いますが、ステンレス以外の鉄鋼材料で錆びやすい、錆びにくいという差はあるのでしょう...

  • 起点がわからない

    工程 プレス→熱処理(焼入れ、焼戻し)→研削→バレル ※焼入れ後硬さ780HV、焼戻し後硬さ450HV 材料:SK85M 最終工程後にクラック品を発見 破面を確認しましたが、起点がわからないのと、こ...

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する