このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/15 14:20
はじめまして
2ヶ月ほど前に納入致しましたゴムローラが客先よりゴム硬度が硬くなっているとの連絡を受けました。
当社から出したときはゴム硬度65度(アスカーA 500g分銅で測定)でしたが、客先では72度あり製品を当社にて測定しましたところ同じように
72度ありました。
原料メーカーに問い合わせても出荷検査で硬度65度で問題のない原料を出しているとの回答しかかえって来ません。
ゴム材質はエピクロロヒドリンゴムです。
なぜこのように硬度が変わるのかまったくわかりません。
ご教授の程よろしくお願い致します
測定箇所の問題と、客先での保管状態の問題ではないでしょうか?
一度、客先での保管場所の状態を確認してみて下さい。
そして、原料メーカーに尋ねてみて下さい。
少し、差が大きいように感じます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ゴム硬度は測定方法が種種有り,加圧の時間や温度によってもその数値がばら
つきます。原料メーカーと客先の評価に相違があるようですが,同一の測定を
実施して評価するべきだと思います。製品ばらつきと測定ばらつきを考慮す
れば最大10%くらいの誤差が出る可能性はあります。下記URLを参照下さい。
関連するQ&A
調質硬度の深さについて
SCM440の部品Φ35に調質(硬度HRC28~32°)の処理をおこなった場合、 調質の深さはΦいくら程度まで入るのでしょうか?
SKD11の硬度変化は
SKD11 HRC60~63の製品を約400°で窒化処理した場合、硬度は変化するのでしょうか? よろしくお願いします。
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ
摩耗に対して、金属硬度の組み合わせ 金属同士がこすれ合う時に、 お互いの金属の硬度を同じにしてしまうと、 摩耗が早く進行してしまうことを経験的に感じています。...
SK材ロッドを焼き入れしたときの硬度について
SKロッド材を焼き入れする時のことについて教えて下さい。 ?SKロッド材は圧延処理する過程で、黒皮材が付いたまま圧延される ので、不純物が表面層に多く含ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。