このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/14 15:37
苛性ソーダ配管についてですが
配管材質はなにが良いでしょうか
流体条件ですが
苛性ソーダ濃度48°ボーメイ
温度は常温
桟橋からタンクの移送配管になります。
配管は埋設ではなく
ラック上の配管になります。
良いアドバイス宜しく願います。
圧力が掛からない場合は、PVC(塩ビ)のグレーで配管します。
施工が非常に簡単です。
が、最近、環境問題で塩ビの使用を控える場合が増えてきています。
苛性ソーダの濃度(PH)にもよりますが、SUS316かSUS316+内面フッ素コーティングも
検討した方が良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通は「塩ビ」でしょう。
塩ビ管やエポキシ樹脂管が良いのでは。コスト面では塩ビ管が有利だと思い
ます。
SUS304はある程度耐アルカリ性を示すので短期使用は可能だと思いますが,長
期の使用を考える場合は,塩害や電気的腐食のリスクがあります。SUS304を使
用されるのであれば,コーティングなど何らかの防食をお勧めします。
防食に関する論文を下記しておきます。
http://triosaka.jp/group/kikaikinzoku/hyoumen/surface/corrosion/Sato1.htm
材料全般にわたる耐薬品性のデータも紹介しておきます。
http://www.pisco.jp/products/siryo/yakuhin/
アドバイスありがとうございます。
ステンレスSUS304では
ダメでしょうか??
苛性脆性は多分大丈夫とは思うのですが・・・
2009/12/15 08:11
関連するQ&A
配管工事で3/4Bの配管のねじ切り
配管工事で3/4Bの配管を撤去して末端の仕舞いはCAP止め(ねじ込み)施工となっています。現場で切断箇所にねじ切り機を用いてねじ切りが可能ですか。ねじ切り機は軽...
材質 SVd48 ???
ある部品で、材質がSVd48 とありましたがどういった材料か分からず困ってます。この材質について分かれば教えてください。
ECとは、どんな材質ですか?
材質欄に「EC」と書かれている図面の製作依頼が来たのですが、 「EC]が、なんの事だか判りません。それなりに調べてみたのですが、 答えが見つかりませんでした。マ...
ウエルテン590とハイテン590は同一材質ですか。
ウエルテン590(新日本製鐵?製)とハイテン590(JFE)は同一材質と考えて使用して問題ないですか。問題有るとすればどの様な問題が出る可能性が有るか教えて下さ...
材質:YAG300 の被削性について
いつもお世話になっております。 材質:YAG300 の引き合いがきておりますが、 初めて聞く材質で実績が無く困っております。 ご存知の方いらっしゃいましたら...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。