このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/11 19:24
水と液体アルミを混合したものを冷却し、その際の熱量を求めたいのですが、こういった混合液体の比熱は計算上出せるのでしょうか?
割合は水:アルミ=1:8です。
または、今後されているのを無視して、水と液体アルミそれぞれの比熱で計算した熱量を足せばよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
大変失礼しました。
液体ではなく粉状のアルミでした。
粉アルミと水を混合したものが、タンク内にありタンク周りを冷たい水がポンプで循環されています。タンク内がこのポンプの水で冷却されています。「その際」とは、アルミが冷却されるときの奪われた熱量です。
説明不足でした。
他の回答とダブりますが,整理してみます。
アルミは水と反応するように思いますが,ここではアルミ粉表面は
不動態を形成した状態で反応はないものと仮定します。
つまり化学変化がない完全な混合物を想定します。
物質1および2の比熱をそれぞれC1,C2とし,各質量をW1,W2とします。
温度tの変化で増加する熱量は C(W1+W2)=C1・W1+C2・W2
ですから,混合物の比熱は C=(C1・W1+C2・W2)/(W1+W2)
で計算できます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
水、アルミを別々に10℃→50℃にするとして、混ぜて50℃にならなければオオゴトです。
別々状態と混ぜた状態で何か変わるのでは? に不審を抱かれているかと。
熱の伝わり方は違うでしょうね。
水は対流がないと伝熱が悪い。アルミは一体なら伝熱良いが、粉なら接触しないと悪い。とりわけ水:アルミ=1:8 は悪いが重奏してますね。
とりあえず大雑把な熱交換の計算ができればよいので他の方が言われているユニ計算してみます。ありがとうございました。
2009/12/14 07:43
Q;混合されているのを無視して、水と液体アルミそれぞれの比熱で計算した熱量を足せば
よいのでしょうか?
A;YESです。
但し、水:アルミ=1:8を考慮して下さい。又は、タンク内にある水とアルミの総量で
計算しても可です。
ありがとうございました。計算してみます。
2009/12/14 07:44
>水と液体アルミを混合
アルミの融点はおよそ660℃であって、常圧においてアルミが液体の温度
では、水は沸騰して蒸散してしまいます。
どのような状況を想定すればいいのか理解に苦しみます。
もう少しご説明をお願いできないでしょうか。
>その際の熱量
「その際の熱量」とはどのようなことを表したいのでしょうか?
660℃の混合物を常温まで冷やすために奪い去ることが必要な熱量でしょ
うか?
>割合は水:アルミ=1:8です。
比率を質量比と考え、水が1kg、アルミが8kgあるとします。
水の比熱は4182J/kg℃、アルミの比熱は900J/kg℃なので、
混合物の熱容量は
4182J/kg℃×1kg+900J/kg℃×8kg=4182J/℃+7200J/℃=11382J/℃
混合物の質量は1kg+8kg=9kgですので、
混合物の比熱は、11382J/℃÷9kg=1264.7J/kg℃と計算できます。
データの出処
http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/index2.htm
回答ありがとうございました。やはり単純に足して計算してよいんですね。
2009/12/14 07:42
関連するQ&A
金属の結晶粒
金属をゆっくり冷やすと多結晶体になると教わりました。そのゆっくりって、どのぐらい? 結晶の大きさが、ルーペで見える程度とすると、 それぐらいの大きさになるにはど...
金属プレス加工
材質SUS 430 2B 板厚t0.5mm 外形 穴の打ち抜きでバリ無いようにしたいのですがプッシュバック方式と 思っていますがクリアランスとか他、どのようにす...
金属が錆びた黒錆びという状態がありますが
黒錆びの錆って人の体に付着したりすると何か有害性って有りますか?
金属に対する純水の腐食メカニズムについて
純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。