このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/29 10:13
質問をお願いします。
A1100の比熱を知りたくて調べてみたところ、904(J/kg・℃)ということがわかりました。
この値で CATIAのEFD.V5の熱シミュレーションに入力したかったのですが、
熱シミュレーションの方で入力できる単位が(J/kg・K)なのです。
この場合904(J/kg・℃)=904(J/kg・K)と考えてよろしいのでしょか?
下記のサイトにはそのようなことが書いてあったのですが、℃とKで値が違ってくるのではと思ったもので。
よろしくお願いします。
http://mh.soc.or.jp/memo/mq0029.htm
以下の資料の単位換算表を確認下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3
以上により、
904(J/kg・℃)=904(J/kg・K)と考えて問題ありません。
また、以下の資料を“RETURN”“NEXT”で検索しますと、熱力関連サイト
情報が確認できます。
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/studies/phys/buturi7.1.html
関連サイトまで教えていただき助かります!
ありがとうございました。
2008/09/30 10:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
同じです。
温度そのものを表す場合、0℃=273.16Kですが、比熱の単位に使用されているのは単位温度当りを示しているため、単位温度の幅が同じ"℃"と"K"では同じになります。
やはり同じと考えて大丈夫だったんですね。
ありがとうございました。
2008/09/30 10:35
専門外ですが・℃と°Kの違いは零点の基準が違うだけでその目盛り間隔は同じ(1℃=1°K)ですので”904(J/kg・℃)=904(J/kg・K)”で差し支えないと思います。多分
厳密な定義上は差があるかもしれないが、確か現行の℃の目盛りを生かす為に
”ケルビン:水の三重点の熱力学的温度の1/273.16”の273.16なる数字が決定されたはず。
近年SI単位系への移行に伴い(J/kg・K)の使用が推奨されてる?
天天気予報でもミリバールからヘクトパスカルへ。
力のキログラムからキログラム重へ
わかりやすい説明感謝です!
ありがとうございました。
2008/09/30 10:39
関連するQ&A
硬さの単位について
最近目にした論文で、硬さの単位がGPaになっているものがあります。 それをHVに換算したいのですが、どうすれば換算できますか? 御教授お願い致します。
清浄度の単位について
客先の清浄度要求で 3.0mg/dm2 と書かれています どのような単位なのでしょうか? 知見のある方 ご教授お願い致します。
線膨張係数の単位について
ある3つの材料の線膨張係数の単位がバラバラで 一つに統一したいのですが、 単位変換がわかりません。また、どれが一般的な単位として 扱うべきかもわかりません。 教...
添加量の単位phrについて
お世話になります。 塩ビ関係の文献で、材料の添加量(配合量)の単位に“phr”と 書いているものが出てきますが、この単位の意味がわかりません。 どなたかご存知で...
3相200Vから単相200Vに変換したいです
単相200Vで動かすコンプレッサーがあるのですが3相200Vしか来てないので変換する機器を探してます 容量は20A以上あれば大丈夫とおもいますが多少余裕があるほ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。