本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋼材の測定で硬度の測定方法がいろいろあるのはなぜ?)

鋼材測定の方法の種類とその理由

2023/10/16 17:25

このQ&Aのポイント
  • 鋼材の測定には、硬さを測定するための様々な方法があります。
  • 鉄鋼材の硬さを測定するためには、ロックウェル、ビッカース、マイクロビッカース、ブリネルなどの測定方法が一般的に使用されています。
  • これらの測定方法は、材料の硬さを異なるスケールで測定するためのものであり、それぞれのスケールには異なる計測原理があります。
※ 以下は、質問の原文です

鋼材の測定で硬度の測定方法がいろいろあるのはなぜ?

2009/12/10 13:29

鉄鋼材の硬さを測定していますが、なぜ硬さの測定方法は、ロックウェル、
ビッカース、マイクロビッカース、ブリネルなど色々種類があるのでしょうか? 

回答 (6件中 1~5件目)

2009/12/12 17:21
回答No.6

素人のたわ言です。
硬度の測定は再現性がありません。一度測定した箇所をもう一度測定できません。
「硬さについて(ウル覚え)」大和久さん(第一人者)という人が入門書を発刊してます。
興味があれば一読をお薦めします。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/12/10 23:04
回答No.5

物事が逆です。
色々あった硬さ測定方法を整理し、まとめたからそのような種類になったのです。
硬度の硬い方が得意な種類やその反対の種類の物、正確性が良い種類や正確性に
やや劣るが便宜性が良い種類の物、等々の特徴がありますが…。

先週で確認が終わっているので、そろそろ閉じた方が良いのではありませんか?

お礼

2009/12/11 10:24

アドバイス頂きありがとうございました。勉強になります

質問者
2009/12/10 18:50
回答No.4

硬度ではなく「硬さ」と言うところがキモだと思う。

お礼

2009/12/11 10:25

アドバイスありがとうごさいます。硬さと硬度の違い勉強します

質問者
2009/12/10 18:25
回答No.3

既にお二人のアドバイザーから、ちゃんとした回答がついていますが、
ちと、昔のお話を。

そもそも、材料の「硬さ」とは、何をもって定義するかが曖昧だったのです。
現在もその曖昧さを、引きずったままであります。

初めは、鉱物で使われる「モースの硬度計」と同様に、
互いに擦り合わせたりしました。
「試金石」なんてものは、その頃からの名残でもあります。

後に、硬いものを打ち付ける,押しつける,引っ掻く・・等々の
各種の方法が考案され、材料に応じてスケールが決められ、今日に至る。
という過程をとりました。

そんなに古い話ではなく、鉄鋼材料が本格的に使われるようになってからの
近代産業史のお話です。
(ベッセマーの製鋼法にまつわるエピソード等、面白いですよ。)

お礼

2009/12/11 10:26

アドバイスありがとうございます。大変参考になりました

質問者
2009/12/10 18:13
回答No.2

かたさ換算表をみれば、その測定法では数字が空白な部分があります。
それで推定ができますが、
・鋼球を押し付けるブリネルは軟らかいもの得意。硬いものには不適
・ロックウェルは上記の逆。
・ビッカースはかなり範囲が広い(但し測定の誤差は出やすい)

また、次のような制約を回避することも必要。
・ワークに大きな傷を付けたくない → ショア、マイクロビッカース
・ 〃 大きすぎて測定機に載らない。現場で簡易的に → ショア
・ワークが薄くて試験時に変形深さの余裕がない他では正しく測れない → マイクロビッカース、ナノインデンテーション

お礼

2009/12/11 10:27

アドバイスありがとうございます。大変参考になりました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。