このQ&Aは役に立ちましたか?
チタン合金の円筒研削におすすめのトイシとクーラント
2023/10/16 17:33
- チタン合金の円筒研削について皆さんが使用しているトイシとクーラントについて教えてください。チタンは加工が難しいため、溶着などの問題が起こることがあります。ネットで調べるとダイヤモンドやGCトイシ、圧力注水クーラントなどがおすすめされています。
- チタン合金の割合は78〜86%であり、円筒研削の寸法公差はφ55g6(-0.01〜-0.029)x長さ120mmの中空の軸です。この軸は内径をコレットでクランプして外径を加工します。
- チタン合金の円筒研削において、トイシの選択とクーラントの使用は重要です。ダイヤモンドやGCトイシがチタンの加工に適しているとされています。また、クーラントは圧力注水をすることが推奨されています。注意点なども教えていただけると助かります。
チタン合金の円筒研削 最適トイシとクーラント
2009/12/02 16:45
いつもお世話になっています。
首題のチタン合金を円筒研削で加工するという引合いがあります。
チタンはステン以上に難しくトイシにチタンが溶着するなどと聞いていますが、どのようなトイシとクーラントを皆さんは使用されているのかアドバイスをお願い致します。
ネットで調べるとダイヤモンドの方がCBNより良いとかGCトイシが良いようにありました。
また、クーラントを圧力注水する等等
注意点などあればご教示をお願い致します。
チタンの割合は78~86%です。
寸法公差はφ55g6(-0.01~-0.029)x長さ120mmの中空の軸になります。
この軸の内径をコレットでクランプして外径を加工します。
回答 (1件中 1~1件目)
私もチタンの研削は経験が無いので参考程度に
砥石については貴殿の調べられた通りだと思います。
クーラントは冷却重視では・・・・?
>クーラントを圧力注水する
機械仕様が対応出来ていれば良いが、汎用機などでもし非対応ならば
クーラントノズルの調整や改造で ある程度は改善は可能です。
平たいノズルなら砥石にギリギリ近づけるとクーラントが砥石に
巻きつく様な状態になります。
砥石の周りの空気層を遮断してやる訳です。
但し、ミストの飛散が激しいのでミストコレクターが必要と思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/12/04 08:54
アドバイス有難うございます
また、参考資料も色々とご教示頂き感謝致します。
クーラントも圧力よりも量が重要な感じですね。 十分に熱を冷却してやらないといけないことが判りました。