本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:のこ歯ねじ)

のこ歯ねじの形成方法は?

2023/10/16 19:28

このQ&Aのポイント
  • のこ歯ねじは一般的には汎用旋盤で切削されることが多いですが、NC旋盤でも切削することが可能です。
  • のこ歯ねじの形成には、通常は汎用旋盤が使用されますが、NC旋盤でも切削が可能です。
  • 一般的にはのこ歯ねじの形成には汎用旋盤が使用されますが、NC旋盤でも同様に切削が行われます。
※ 以下は、質問の原文です

のこ歯ねじ

2009/10/06 23:54

のこ歯ねじの形成について
一般的には汎用旋盤で切削していると思いますが
NC旋盤でも切削可能でしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2009/10/07 10:50
回答No.2

のこ歯ねじの加工については、そのねじ形状の総型の刃形状の工具さえあれば、NC旋盤でも加工できます。
工具の形さえできれば、汎用機とNC機と同じように加工できます。
あとは、この規格は古いと思いますので工具メーカーに工具があるか?おそらく特殊品となると思いますが、加工回数や切削条件を検討してください。
工具メーカーに相談してみてはどうでしょうか?

お礼

2009/10/07 22:31

早速の返答ありがとうございます。
現状は、S45Cなど、あまり硬くない材質のものを削っていますが
総型の成型バイトだと当たり面が広く、ビビる事も多いです。

今後、硬いものを削らなければならなくなりそうで、
試しに刃先が超硬の成型バイトの価格を工具メーカーに聞いてみたら、1本あたり約3万円ほどかかるそうです。

工具も安くないですねぇ。。。

アドバイスありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/10/07 07:40
回答No.1

昔の人間な者で。NC旋盤では見た事がありません。
が、NC旋盤でねじ加工をする要領で“のこ歯ねじ”加工すれば良いと考え
ます。ねじの山形状が異なるだけです。

御免なさい、具体的なアドバイスができません。
メートルねじ加工を汎用旋盤 ⇒ NC旋盤に変えた経験があるや、
大きなねじ径をNC旋盤で加工した経験があると思い
アドバイスをしました。
基本はバイトの取付で、刃先部分の位置が管理できる仕様で、荒削りや
中削りまで行ない、仕上げだけ成形バイトを使用する等々で検討下さい。

お礼

2009/10/07 22:38

早速の回答ありがとうございます。
汎用旋盤と同じ要領ではなかなか上手くいきません・・・。

汎用の事は良くわからないのですが、
うちのNC旋盤はネジを切り始めたら同じ回転数でしかネジが切れません。

ねじ切りサイクルでは、主軸と送りが完全に同期しているわけではないので
回転を変えるとどうしてもリード誤差が生じます。

なので、応用が利かないというか・・・

理論的に考えると、成型バイトを使って、ネジ切りサイクルでZ開始位置一定でXを徐々に切り込めば良いのですが、それでは当たり面が広すぎてビビッて加工出来なかったり・・・

なかなか難しいです。。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。