このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/10/05 17:59
初めての投稿です、宜しくお願いします。
今、SUS316材でG1/2、NPT1/2の内径ネジ加工で苦戦しています。
使用チップは三菱マテリアルのMMT11IR140W、材質VP10MFを使用しています。
加工プログラムは、ラジアルインフィード(直角切込み)で加工しています。
修正フランクインフィードかアルターネイトインフィード(千鳥切込み)が良いと聞きましたがメーカーに聞いても、カタログを見ても計算式が難しく解りません。
素人ですので、例題でも使用して頂き優しく解り易く御教授お願い致します。
ラジアルインフィードの場合、小さいピッチに適しています。また、一般的によく用いられる方法でもあります。
ただ、大きなピッチの場合、びびりが生じたり、悪い切くず処理となる場合があります。
修正フランクインフィードの場合、片側からの切込となりますので、刃先の磨耗が偏ります。ねじ山の角度が60°の場合は径切込量×0.5、55°の場合は、径方向切込量×0.42でネジのフランク角より約5°小さくなります。
もう一つはインクレメンタルインフィードといい、千鳥に切込むやり方ですが、こちらは大きなピッチの場合によく用いられます。チップの磨耗も均一となり、チップ寿命を伸ばすことも可能でしょう。尚、千鳥に切込む加工のプログラム作成も必要となってくると思われます。
SUSの場合、刃先はシャープエッジのものを使用し、
NPTねじ切りの場合ノーズRが小さい為、切削速度を30-50%程度下げます。
また、並目ネジを加工する場合、三角チップでネジの下穴加工することをおススメします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
修正フランクインフィードの場合、3-5°のすきまを設けながら加工する方法ですので、今回のねじ切りは55°ねじですので、径方向の切込み量に応じてx0.42ずらせば、いいはずです。
例)G1/2の場合
1パス目:x=0、z=0 (ここを基準にすると)
2パス目:x=0.24、z=0.1 (0.24x0.42=0.1008)
3パス目:x=0.22、z=0.093 (0.22x0.42=0.924)
4パス目:x=0.18、z=0.076 (0.18x0.42=0.0756)
となるはずです。
ただし、千鳥切込みの場合は、一度、加工パスを作図して左右に振ればいいはずですが、頭が悪いためにに上のような表現は難しいので、自身で考えてください。
頑張ってください。
2009/10/06 08:17
修正フランクインフィードで頑張ってみます。
有難う御座いました。
関連するQ&A
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
SUS304 平板の表面研磨
板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
内径端面加工
現在ヤマザキ マザックでアルミの加工をしてる者です。 内径の止まり穴加工でチップが全面にあたって端面がビビってしまいます。このビビリをどうにか解消したいのですが...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/10/06 18:12
ネジの種類で加工プログラムを使い分けると言う事ですね。
今、ラジアルインフィードで加工していますが、修正フランクインフィードの加工プログラム作成に挑戦しています。
修正フランクインフィードで加工出来た後に、アルターネイトインフィードの加工プログラムに挑戦したいと思います。
有難う御座いました。