このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/11 18:18
お世話になっております。
温度センサ内蔵の装置を開発しております。
温度センサはJIS A級のセンサを購入して取り付けています。
購入したセンサには試験成績表も付いております。
しかしながら、お客の要請で、弊社でも出荷検査として
センサの検査をする必要が出ました。
手法として考えている方法では
基準となるセンサを用意し、温度一定の保管庫に入れて
基準と照らし合わせて記録し範囲内であるか確認。
といったところです。
アドバイス願いたい点は
1)基準となるセンサがどういったものが存在するか。
2)温度一定の保管庫がどういったものが存在するか。
です。
また、そもそもこの手法がまずいのでは?
という点があれば意見を頂戴したく。
以上宜しくお願い致します。
方法としては間違いないともいます。
注意しなければならないのは、
・基準とする温度計が構成されている物(外部の機関でも構いません)
・基準とする温度計を校正した時に使用した物(機器)のトレサビリティが揃っている事
です。
小生の所も同じように行なって、現場の機器管理してます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
標準温度計との比較で構わないと思います
方法としても、使用温度も判りませんが
例えるなら空調をかけた部屋に放置でも構わないと思います
数点の値にて誤差を測定
添付書類として一緒に提出する程度でよろしいかと
不安であるなら、こんな感じでいいかと客先にも確認して下さい
2009/09/15 18:15
早速のご回答ありがとうございました。
とりあえず客先の反応を伺って決定しようと思います。
関連するQ&A
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
センサーについて
ボールペンに入っているような小さなバネが当たったら、反応するようなセンサーはあるでしょうか?
てこ式ダイヤルゲージの校正方法
てこ式ダイヤルゲージの校正のやり方として、直進式でないマイクロメータを固定して、そこに測定子をあててやりたいと思います。マイクロメータは新品2個を使い、3年おき...
JISではない並形フランジとは?
有識者の方、ご回答、よろしくお願いいたします。 先日、客先より頂戴した図面にある通りに、下記のフランジを購入しました。 「10K-150A SOP.FF.並形...
石定盤の校正について
900×1200×150の石定盤を使用しています。 設備機器の点検管理という面から定期的な校正は必要かと思いますが、 必ずしないといけないのでしょうか? 定盤で...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/09/15 18:17
早速のご回答ありがとうございました。
使用機器のトレサビリティをそろえて客先に伺ってみようと思います。