このQ&Aは役に立ちましたか?
有効径の公差計算について
2023/10/17 13:23
- 有効径の公差計算について教えてください。
- ネジハンドブックなどに有効径の公差表がありますが、会社にハンドブックが無いため、自分で計算したいのですが計算方法が解りません。
- 急いでは、いないのですが将来のために知りたいです。どなたか、教えて頂けないでしょうか?
有効径の公差計算について教えてください。
2009/08/02 23:05
ネジハンドブックなどに有効径の公差表がありますが、会社にハンドブックが無いため、自分で計算したいのですが計算方法が解りません。
急いでは、いないのですが将来のために知りたいです。
どなたか、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
回答 (2件中 1~2件目)
大変失礼なことを記載するかもしれません。
仕事で公差が必要であれば会社でハンドブックの購入を依頼すべきです。
この計算方法を理解したいということは良いことだと思います。
次は、どのようにして加工するか。どのように公差を管理するか。どのようにこの公差を測るか。等々仕事の考え方につながりが発生してきます。
このような仕事の考え方を身につける事をお勧めします。
私なんかは有効径の公差なんか考えたことが有りませんでしたよ。
ボルトの軸力と締め付けトルクの関係は実験で確認しましたが。
もっと先に勉強することが沢山あるのではないでしょうか。
宜しく。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ここでちゃっちゃと書き上げられるほど、単純ではなかったと思います.
JISCウェブサイトのJIS検索で「JIS B 0209」を見れば、
そのどこかに掲載されていた様に思います.
お礼
2009/08/05 22:44
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お礼
2009/08/05 23:04
回答ありがとうございます。
ハンドブックの購入は、簡単なことですし製品も問題なく加工も検査も出来ているのでご心配なく。
ただ、加工が出来ればいいと言うような技術者で終わりたくないです。
何でも詳しく知っておくべきだと思います。