このQ&Aは役に立ちましたか?
NFBの選定方法とは?
2009/07/06 15:53
- NFB(No Fuse Breaker)の選定方法について詳しく解説します。
- 分電盤から装置までの距離が250m程あり、装置容量は3相200V 4KVAです。この条件下での適切なブレーカーの選定方法を教えてください。
- 電圧降下や電線サイズなどが関わる部分までは分かったが、ブレーカーの選定が難しいです。電線には「CV22sq-4c」を使用します。
NFBの選定
分電盤より装置へ電源供給することになりましたが、
分電盤から装置までの距離が250m程あります。
この場合のブレーカーの選定方法が知りたいのでご教授願います。
装置容量は、3相200V 4KVA。
電圧降下及び電線サイズが関わるところまでわかりましたが・・・
なかなかブレーカー選定できません。
ちなみに電線は「CV22sq-4c」を使用します。
回答 (2件中 1~2件目)
質問者の意図がいまひとつ把握できません
分電盤から250mはなれてを気にしているなら、分布容量を考慮に入れるほどの距離ではないし、
装置部での電圧がフルパワーで200Vを確保したいのか?
確保したいなら4KVAに相当する電流値で設定すればよい
分電盤で200Vなら、電圧降下分を考慮に入れても、その程度の差をカバーできるほど標準ブレーカーの電流値の段階は細かくないし、具体的な数値を用いて考えればすぐにわかるはずです
22sqで250mでどれだけ電圧が下がるかを計算してみればすぐにわかります
計算をしてからもう一度悩んでください、すぐに答えが出ます
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ブレーカは切るためのもの。
遮断機ですから。
装置の消費アンペアがわかっていて、22sqを使用することが決まっていればブレーカの端子サイズからおのずと決まってしまうのでは。
アンペアは低いでしょうから22sqの端子サイズで決まるかな。
あとは漏電遮断や欠相や補助端子付かなどで考えればよいのではないかと思います(モータブレーカではないと思うので外しました)。
お礼
2009/07/06 17:16
早期回答ありがとうございます。
上記であれば、ブレーカー選定済みなのですが・・・
盤間距離や電圧降下はほんとに気にしなくても良いのでしょうか。
もう少し調査したいと思います。
お礼
2009/07/07 08:38
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
電圧降下分を考慮してブレーカーを選定していたのですが
ほんとにそれで良いのか不安だったので・・・質問しました。
申し訳ございません。