このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/06/23 00:58
交流電圧6kV・23kVの機器に用いる絶縁材料の表面抵抗測定・劣化度合い分析
電子部品などの表面抵抗率の試験方法とし,「JIS Z 3197はんだ付用フラックス試験方法」に「くし形パターンのある基板を用い,絶縁抵抗値を測定」とありますが,発変電所の現場で用いるのは困難と考えております。
また,交流電圧6kV・23kVの機器に用いる絶縁材料(エポキシ樹脂・ポリエステル樹脂・フェノール樹脂の有機絶縁物)の表面抵抗(表面抵抗率)は,周囲湿度により大きく左右されることもあり,また,測定に関する規格や測定方法もないようです。
経年により,絶縁材料は劣化しますが,この経年による劣化度合いを,表面抵抗等の測定により簡易計測し分析できればと思います。
この絶縁材料の劣化度合いを測定・評価する手法等について,ご指導いただきたい。
表面抵抗の測定としては,JIS K 6271,6911に規定された方法を使ったら
如何でしょうか。
規格としては,IEC60093, ASTM D257もあるようです。
評価機関の例
http://www.djklab.com/service/exam/butsusei/index.htm
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
酸洗浄液を比重と導電率と屈折のそれぞれで測定したい
酸洗浄液の劣化具合を「比重」「導電率」「手持ち屈折計」で数値による定量化管理したいです 現場で測定管理します。 厳格な管理は求めていません。 それぞれの機器...
【トランス】変圧器の絶縁油の破壊電圧が20kV以上
【トランス】変圧器の絶縁油の破壊電圧が20kV以上を良好、15kV未満は不良というのは何か法律で決められているのでしょうか? それとも変圧器製造メーカーごとに...
ACモーターの回転を単に遅くしたい(静音)
画像の簡易エアコンの回路図では、上部ファンモーターは交流で、 red、blue、white、の3つで動いているようですが、 以下の動画のように、可変抵抗?でスピ...
酸洗浄液の適切な管理方法
酸洗浄液の適切な管理方法を教えて下さい ステンレスの酸洗浄を行います。 水と塩酸とステンレス用梨地剤の混合液を酸洗浄液として酸洗浄処理しています 処理するワーク...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/06/28 08:43
早々にご回答いただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
測定の規定を教えていただき、色々と規定があることがわかりました。
測定方法はありますが、現場で適用するのには、対象とする材料の初期値を測定できる装置や経年などによる低下を把握するのに環境条件を考慮した特性カーブを作らないと・・と思いました。
取り急ぎ、お礼まで!