本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図面:▽▽▽でバフ研磨#400 ???)

バフ研磨#400で▽▽▽仕上げの図面について

2023/09/06 15:53

このQ&Aのポイント
  • 当社の図面で、バフ研磨:#400の図面があります。バフ#400が▽▽▽で仕上げるのは難しいのではないか?最後のバフ研磨の前段階を▽▽▽で仕上げて、その後バフ研磨するのでしょうか?当社の図面が変なのでしょうか?
  • バフ研磨やメッキ処理の図面について疑問があります。バフ研磨:#400の図面に仕上げ記号は必要なのか?バフ研磨するなら▽で十分だと思います。また、メッキ後に▽▽▽になっていないといけないのでしょうか?当社の図面が間違っているのか心配です。
  • 最終形態の図面で、バフ研磨:#400の図面があります。バフ研磨指示してある図面に仕上げ記号は必要なのか疑問です。また、バフ#400で▽▽▽仕上げるのは難しいのではないかと心配です。当社の図面の仕様が適切なのか不安です。
※ 以下は、質問の原文です

図面:▽▽▽でバフ研磨#400 ???

2009/04/19 20:41

以前から疑問に思っていたのですが、やっぱり気になるので質問します。

当社の図面で、▽▽▽(旧JIS)仕上げで、バフ研磨:#400
の図面があります。
形状は角材や丸棒を旋盤なり、フライス加工した部品です。

図面と言うのは最終形態ですよね?
とすると、バフ#400が▽▽▽で仕上げるのは難しいのではないか?
そもそも、バフ研磨の指示してある図面に仕上げ記号はいるのか?(バフ研磨しないところはいると思いますが)と思いました。

それとも、最後のバフ研磨の前段階を▽▽▽で仕上げて、その後バフ研磨なのでしょうか?これは当社社員に聞けばわかるのですが、そんなわけないですよね?理由は、せっかく▽▽▽加工したのに、それをバフ研磨で消してしまうようなことはしないと思うからです。バフ研磨するなら、▽で十分だからです。

似たようなことで、メッキ処理の図面にも言えるのですが、
メッキがあり▽▽▽仕上げの図面は、メッキ後に▽▽▽になっていないといけないですよね?
メッキの表面が▽▽▽って可能なのでしょうか?

当社の図面が変なのでしょうか?

バフ研磨#400で▽▽▽仕上げって図面としてどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2009/04/20 08:08
回答No.5

質問者さんは、バフ研磨を何か他のものと勘違いされているのでは?

バフというのは布で磨くというイメージですので、
肌を荒くさせることはしません。というか、できません。
例えば硬質クロムメッキを剥ぐというようなこともできません。

布で磨いて、きれいにするというイメージですよ。

お礼

2009/11/25 00:38

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/20 07:20
回答No.4

皆さん書かれていますが、▽からのバフ研磨は厳しいです
不可能ではありませんが時間がかかります
面が荒れる原因にもあるので▽▽▽仕上げていると思いますよ

お礼

2009/11/25 00:37

ありがとうございました。

質問者
2009/04/19 22:11
回答No.2

なぜにバフ研磨 = ▽ なのかが理解できない
バフ研磨するぐらいなら ▽▽▽▽ ぐらいほしいところだが

たぶん、バフの意味を誤解してるのではないかと?
バフ研磨は
http://www.genesis88.com/htmls/buff.html
のような布に研磨剤を含ませ磨く ことで 鏡面までもっていくことができます


▽▽▽ バフ研磨 なら 加工目が
気に食わないので消してくださいという意味だと思う

メッキ後バフ研磨は
メッキ曇りを取るのには効果的だと思い


全然違和感はないですが?

>>バフ研磨するなら、▽で十分だからです。
▽からバフで▽▽▽で持っていくのは無謀だと思いますが?


>>メッキしたところにバフ研磨をすると、メッキが取れて素地が見えてしまうのではないですか?

いや、膜厚取れるまで削るのも大変ですが?

実際にバフ研磨したことがありますか?
数ミクロン削るのも大変ですよ

粗い研磨剤使別ですが

▽ と Rz の比較

http://www.natuo.com/sirilyousitumeinn2kakou24mennarasanohilyouzilyunnsuuretu.htm


Rz
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1509.html
▽ = 50z
▽▽▽ = 3.2z

50zは平均で 50ミクロン(0.050mm)の凸凹がある
3.2zは平均で 3.2ミクロン(0.0032mm)の凸凹がある

50zから3.2z にするには 37.8ミクロン(0.0378mm) 除去しないとイケない

バフ研磨で0.03mm削るのは大変ですよ

という意味ですが

回答1
>>合理的な設計理由を思いつきません。
や、あなたも せっかくフライスで▽▽▽ 出せるのに
なぜにバフ研磨?
と思っているようですが

加工目を消すためです
フライスの加工目アヤメ模様 などが いやなのでしょう
意匠面や摺動面なんかでは消すように指示しますが

▽▽▽ 程度なら
研磨 で 加工目指示だけですが

そうゆう指示もある 自分で調べてください


バフまでやるのなら ▽▽▽▽までほしいところです


#400だから▽▽▽何でしょうか(バフにしては粗い)
バフ使い出すのは 粗くて#600 普通#1000以降だと思う



▽▽▽ までフライスで 研磨で加工目を消す という意味ではぜんぜん普通です

バフ使う?のは疑問ですが

お礼

2009/04/19 23:17

ありがとうございました。

>なぜにバフ研磨 = ▽ なのかが理解できない
ただ削っただけだから、▽にしただけですよ。


なぜバフが必要かというと、粉末が触れるのでバフが必要なんですよ。
だから、▽▽▽▽よりもバフ研磨がいいんですよ。

>▽▽▽ バフ研磨 なら 加工目が
>気に食わないので消してくださいという意味だと思う
筋目が気に食わないんだったら、▽▽▽もいらないですよね?
俗に言う、1発(▽)で、勿論これは削っただけの意味の1発で十分ですよね?


>メッキ後バフ研磨は
>メッキ曇りを取るのには効果的だと思い
メッキしたところにバフ研磨をすると、メッキが取れて素地が見えてしまうのではないですか?

宜しくお願いします。

ありがとうございました。

仕上げ記号の単位はμmなので、10のマイナス6乗ではないでしょうか?
3.2㎛なら、0.000032mmですね?

バフ研磨の経験はありますよ。
バフ研磨で0.01くらいは簡単ではないでしょうか?
簡単と思いますが。


バフ研磨の番手に#1000なんてめったに使わないでしょ?
#1000より上って私は知りませんし、見たことも無いです。
何番になり、どんな用途でしょうか?
とても興味あります。
私は、工業・産業製品なら#200~#400 あっても#800と思っていました。
宜しくお願いします。

質問者
2009/04/19 21:55
回答No.1

三角記号は、単に表面粗さの要求を指示しているだけです。
▽▽▽なら算術平均粗さRa0.4-Ra16,最大高さRy1.6-Ry6.3を満足すればよい。
また、加工を指示することもできます。
 めっきの場合めっき方法の違いの膜厚を考慮するくらいで、ほとんど問題はないのではないでしょうか。潤滑設計の考慮をしなければならないとすると、
問題がおきるかもしれません。
 バフ#400で上記の表面粗さを実現することはできると思います。
ただ、合理的な設計理由を思いつきません。
 三角記号から線を引き出し(表面性状の新しい表現のほうが良いが)旋削・フライスなどの加工支持をし、二点鎖線でバフを指示し、できれば表面性状で、設計要求の粗さ・うねりパラメーターを指示してもらい、工程コストをさげる打合せをするようにしてはどうでしょう。
 そのためには、設計・加工の共通理解できる図面が必要です。
なかなか、製図規格が進化して改定されることの教育がされていないので、
難しいのですが、コストをリダクションをする命令を指示してもらうなどの工夫がいります。
 

お礼

2009/04/20 22:00

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。