このQ&Aは役に立ちましたか?
過負荷と過電流について
2023/10/17 18:25
- 過負荷と過電流の関係について教えてください。
- 負荷が過負荷になると電流値も上がるのは理解できますが、電流は変わらないのではないのでしょうか?
- 過負荷による過電流になる際、抵抗値が変化するのでしょうか?
過負荷と過電流について
2009/03/29 00:52
電気初心者ですいません。
過負荷と過電流の関係について教えてください。
負荷が過負荷になるとそれを動かすために電流もたくさん必要なので電流値も上がるというのは理解できますが、ただ、電流というのは昔ならったオームの法則できまるんですよね?? すると電圧があがるか、抵抗値がさがらない限り
電流は変わらないんじゃないんでしょうか?
電圧が変わるというのは考えにくいので、やはり抵抗がかわるのですか?
モーター等が過負荷による過電流になる際、抵抗値がかわるのですか?
基本的なことですみませんが、ご指導おねがいします。
その他の回答 (8件中 6~8件目)
この問題は抵抗値の変化ではありません
テーマはモーター(誘導電動機)で、電流に相当する駆動力が発生しているもので、負荷を大きくすると電流が増えます
原理的には難しくなりますので、トランスに置き換えて考えて見ましょう
モーターの負荷を大きくするとトランスの巻き線比が大きくなって、2次側の電圧が大きくなり同じ抵抗が付いていても2次側の電流が大きくなります
2次側の電流が増えれば1次側の電流が増えます
これが電流が大きくなる理由です
1次側の電圧は変わらないが、2次側の電圧が大きくなっていたんですよ!!
電流が大きくなるとトルクが大きくなります
では巻線比はどうして大きくなるのでしょう?
モーターに負荷をかけると回転数が少し小さくなります
回転数が小さくなることによって巻線比が大きくなります
こんなふうに考えてください
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは。
私も電気は初心者なのですが、
以前3相交流モーターの負荷と電流の関係について
自分で納得できる理屈を考えたことがあるので、それを書きます。
3相交流モーターに60Hzの電気を流した場合、
そのモーターにとっての定常状態は、
3600rpmで回転している状態となるらしい。
だから、負荷の有無に関係なくモーターは3600rpmで回転しようとする。
そのため、モーターに負荷がかかった場合は、
その回転数を維持するためにより多くの電力(電流)を必要とするのだ。
と言うように考えて、自分で納得していました。
前提条件や、モーターの仕様など、細かなところは忘れましたが、
だいたいこんなイメージで考えてました。
もうすこしまとめると、
「電動機等にはある定常状態があり、
それを維持するために負荷に応じて消費電力が増減する」
とでもいうのでしょうか?
てきとうですが、交流モータに関してはこの考えでそれほど矛盾は
なかったと思います。
お礼
2009/03/29 11:50
回答ありがとうございます。
私もイメージとしてはそのような感じでとらえています。
ただもう少し理屈がわかればと思っているところです。
自分でももう少し調べてみようとおもいます。
今後もよろしくおねがいします。
お礼
2009/03/29 12:14
回答ありがとうございます。
すべりによる抵抗の変化だけではなく、巻き線比による電圧も関係してくるんですね。
どちらも関係してくるんだと個人的に理解させてもらいました。
電気は本当に奥が深くてむずかしいです(汗
たいへん参考になりました。今後もよろしくお願いします。