このQ&Aは役に立ちましたか?
S1000が正しく動作しない
2009/03/24 17:44
- S1000がパソコンからのテープ運転で正しく動作しない。
- 20年以上前のOKK-MHA600TC システム6Mを使用しているが、S1000が正常に動作しない。
- S1000の動作はメモリ運転では正常だが、テープ運転ではマニュアル運転の指定速度になってしまう。
プログラムのS1000が正しく動作しない。
20年以上前のOKK-MHA600TC システム6Mを使用。
パソコンからNCへとテープ運転でDNC運転してます。
プログラム例
O1
G90G17
G00X30.Y-50.M03 S1000
Z30.
G73Z-30.F30Q5.R1.
G00G80Z100.
X0.Y0.
M30
メモリ運転ではS1000がちゃんと動作してましたが
テープ運転ではマニュアル運転(汎用)の指定速度に
なります。
(ちなみに無断変換つまみと低・中・高の3段階のレバースイッチです。)
10個以上のプログラムを連続するときは、毎度回転数を
あわせるので大変面倒です。
どなたか同じ機械を使ってる方アドバイスお願いします。
回答 (6件中 1~5件目)
何人かの方が同じ回答をされていますが
プログラムやマクロは機械の動作を自動化する為のものです。
逆に言えば手動時の動作の順番通りに
組むのが適切だと思います。
M03
S1000
では電源投入後であればプログラムチェック画面で確認すればわかりますが
Sの値は入っていないので
機械はダイヤル設定された(つまみで設定された)回転数でしか動きません。
手動で動かすときも回転数を選択し
それから主軸を回す筈ですね。
ならば
S1000
M03
になります。
テープ運転は動作としては
MDIに近いので先読みしませんので
なおさらでしょう。
プログラム例を書き直すと
O1
G90G17
S1000 最初に回転数指定
G00X30.Y-50. 移動
Z30.M03 イニシャル点移動後に主軸正回転
G73Z-30.F30Q5.R1.
G00G80Z100.M05
X0.Y0.
M30
だと思います。
あくまで手動で作業するイメージを
自動化するだけです。
手動で危険な動作は自動運転中も危険ですので。
それでも動かなければ
あとはS指令関係のパラメーターを確認するか
メーカーに問合せるしかありませんが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)さんが書き込まれたように
M03 S1000とS1000 M03では大きく異なります。
※PMC(ラダー)回路に依存します。
但し、メモリ運転では2ブロック(2行)先読みする為、差が出ません。
テープ運転では、読込みながらの動作になり、M03が先行してからS1000が読込まれる可能性があります。
お礼
2009/03/25 17:00
お世話になります。
メモリ運転では動作してました。と書きましたが
いつだったか覚えがないほど昔です。すいません。
その間NC関係ではメインボードをはじめメモリ基盤など
交換してますから、そういったところにも原因があるかな?と
推測してます。
下でも書きましたがブロック分けで動作確認しました。
M03
S1000
回転しましたが指定の回転数でなくマニュアル無段変換
つまみで合わせた500rmpでした。
初期の問題は解決しましたが、まだ解決してません。
メーカーにも問いあわせする予定です。
同じ機械は使っていませんが、
ご質問の内容を見て気になったところがありましたので。
>G00X30.Y-50.M03 S1000
M03とS1000の間にだけ空白がありますが、
これは問題ないのでしょうか?
Comncシリーズをお使いのようですので、
空白を消して改修するようであれば、
送信時にスペースを送らないように
Comncの設定を変更すれば良いですね。
お礼
2009/03/24 21:13
よくわかりませんがテストします。
ありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
M03
S1000
これで動作しました。
指定の回転数にならないのでメーカーに
問い合わせする予定です。
6Mは使っていますがokkではありません
テープ運転のプログラムをそのままメモリーに入れると
テープ運転では回転が変わらないが、メモリー運転では
変わるのでしょうか?
3段階のレバーもメモリー運転では自動で切り替わるように
なっていますか?
3段階のレバーはどのプログラムでも手動で変える必要があって
無段変速の範囲だけS指令が利くようになっていませんか
牧野のNCフライスで高低のギアは手動で無段変速だけS指令の
機械がありました
6Mではブロックに入っている順番は関係ないはずなので
S1000M03でもM03S1000でも同じです
確実なのは
S1000
M03
とブロックを分けることです
お礼
2009/03/24 21:10
<S1000M03でもM03S1000でも同じです
こんにちわ。私もそういう風に先輩から教わりました。
ブロック分け早速テストします。
ありがとうございました。
こんにちわ。
ブロック分けてテストしました。
ブザーも鳴らず動作しました。
しかし回転数はマニュアルの設定回転数でした。
メモリー運転でも試しましたが同じ結果です。
一度メーカーに問い合わせしようと思います。
ありがとうございました。
1番さんと同意見です。
主軸回転ギア式など変速前(S1000)にM03コードは無いと思います!
S????M03ですよ
手打ちでもCAMでもです
お礼
2009/03/25 17:02
お礼遅れました。すいません。
メーカーに問い合わせ予定です。
お礼
2009/03/26 16:54
アドバイスありがとうございます。
早速テストいたします。
電話でメーカーに問い合わせしました。
電話では結構古い機械なので憶測の
対応になり総合的なアドバイスはいただけませんでした。
緊急ではないのですこし様子をみようと思います。