本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両持ち構造の組立)

両持ち構造の組立:設計と調査のポイント

2023/10/17 20:23

このQ&Aのポイント
  • 両持ち構造の搬送機構の設計を行っています。要求される平行度、傾斜度、取付面の高低差などに基づき、許容量を調べる方法について調査しています。
  • 耐モーメント加重から計算する方法以外に、組み立てに必要な許容量のおおまかな目安を知りたいです。
  • 両持ち構造のロボシリンダとLMガイドを使用した搬送機構の設計について、許容量の調査方法について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

両持ち構造の組立

2009/02/18 20:02

ロボシリンダとLMガイドで構成される
両持ち構造の搬送機構の設計を行っています。
お互いの平行度、傾斜度、取付面の高低差など
組み立てに必要な許容量を調べるには
耐モーメント加重から計算する以外に
おおまかな目安となるものはないでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2009/02/19 00:15
回答No.1

門構え(工作機械や検査機の基本構造)の事でしょうか?
┌─┐
│ │ 
の様な形。
ロボシリンダがツールヘッドや測定機で、LMガイドはそのまま。

完全両持ちは、四足となりますが、その方法でないなら、
THKさんのLMガイド選定ガイドに従って選定すると良いでしょう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。