このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/02/08 20:44
インボリュートセレーションのオーバーピン径の測定方法
インボリュートセレーションのオーバーピン径の測定でピンを挿入してマイクロメータで測定する場合の測定圧のかけ方について見解の相違があります。正しい測定圧のかけ方についてご指導いただきたく存じます。
また、奇数歯の場合、3つのピンでVマイクロメータを使用して測定するのが正しいのでしょうか。併せてご指導いただきたく存じます。
今まであまり気にしていなかったですね。
正しい測定圧のかけ方は一般的な外径測定の注意点と同じでしょう。
難しい事を言えばアッペの原理・ヘルツの式などを考慮する必要があるはずでが
多分、ほとんどの人はやっていない(私も含め)
それより温度や測定時の持ち方(固定方法)の影響が多いと思います。
人によりラチェットシンプルの廻し方(速さ・回数)に差があり
ブロックなどを測定して廻し方を統一した方がより確実です。
奇数歯の測定もそのまま標準のマイクロで測りました。
所詮マイクロの測定精度です。
デジタルなどでも 1μ台の表示の信頼性を問えるものでは無いと考えます。
人によって微妙に違いは出るものです。
まして、測定物の間にピンが介在しています。
線であたっているのなら良いですが 点であたっている場合は測定位置によっての違いも出る。
一番 信頼性のある測定方法を検証する必要はあるでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
歯車の教本(書籍)を購入するか、図書館等で借用するかして下さい。
最近は、歯車は購入する物ですが、20年以上前は図面化して、
検査方法も記入していました。
因って、検査方法や計算の仕方等も詳細に記載されています。
歯車の書籍に、インボリュートセレーションの項目もあるかもしれません。
又は、セレーション専用の書籍で確認できるかもしれません。
地道に調査してみて下さい。
2009/02/13 20:54
ご指導ありがとうございます。
歯車の書籍を探して、勉強したいと思います。
関連するQ&A
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて
現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下...
圧力低下から気体の漏れ量を導き出す式
漏れ計測の初心者で、基本的なことだとは存じますがご指導お願いします。 計測条件は次の通りです。 1. 差圧測定器: 10kPaの水柱マノメーター 2. 初期加圧...
ノズル径(出口径)に対しての入口径について
出口径の面積より、入口の面積はどのくらいあれば良いのでしょうか? 以前、ここの投稿で出口径に対して「やや大きく」、「1.5倍」とご教示頂きました。 先輩の設計...
測定器と測定機の違いは?
測定器と測定機の違いは何でしょうか? 自分としては測定機はいかにも機械という感じの物をさして。 測定器はそれ以外の物を言うのだと思っていますが。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/02/13 20:51
ご指導ありがとうございます。
私も同意見です。ゼロ点を合わせたときの測定圧と同じ測定圧をかけて
測定するのが正しいと思っていますが、多くの人は殆ど測定圧をかけずに測定しているので、それでいいのか疑問に思いご意見を伺った次第です。
ホッとしました。ありがとうございます。
ご指導ありがとうございます。
「一番信頼性のある測定方法を検証する」・・・是非実施してみたいと思います。