本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ISO14001継続するか否か)

継続すべきか否か?ISO14001について考える

2023/09/06 13:43

このQ&Aのポイント
  • 景気低迷の中、ISO14001の継続を考える必要性
  • 環境対策や法遵守は当然必要だが、経営効果が求められる
  • 審査費用や準備の労力は考慮すべき、アドバイスを参考に継続の方法を模索
※ 以下は、質問の原文です

ISO14001継続するか否か

2009/01/29 16:55

いつもお世話になります。
最近、景気が冷え込んでおり回復の見込みが経ちません。
経費節減、残業ゼロはもちろん、週休3日制も目の前で非常に切迫した状況です。(人員整理も…)
そんな中でISO14001の活動を継続していくのか、みなさまの考えをお聞きしたいのです。
私の意見は、環境対策やエコロジー、法遵守は当然必須と思っております。
しかしながら会社経営自体が危うい中、内部監査や環境改善活動、審査準備等の労力も経営効果からみれば決して良いとは判断できないと思ってます。
日常業務の中でやってきたことを継続することは出来ますが、大きく環境に貢献するようなパフォーマンスとしては活動の維持が難しいと考えてます。
(ISOが大きな効果を出せといっていないのはわかりますが…)
審査費用や時間も節約を考えるべきと思いますが、いかがでしょうか。
みなさまのご意見お聞かせください。

みなさまご意見ありがとうございました。
主な客観的問題は、
・審査費用にコストが掛かる。
・審査時(PR含め)準備に労力を要す。
・環境の為にコストや時間、知恵を使う。
ということです。
しかしこれも工夫や努力が足りないためこの様な考えになるのかもしれません。
みなさまのアドバイスより「継続するために」を考えてみます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/01/29 18:52
回答No.4

ISO14001の活動で、多大な負荷があるようですね。
継続を前提でのアドバイスです。

運用負荷を最小限にするという改善をしてみてはいかがでしょう。

環境改善活動も、環境保全の改善テーマではなく、法遵守や
日常業務の人員や労力(工数)が、今までより少ないことで行うと
いう、実態にあったことを改善テーマにしても十分環境目標になり
ます。内部監査も同様で、監査計画の期間を2倍にすることで、
簡単に負荷を半分にすることが出来ます(半年1回監査を年1回にするなど)

単純に審査費用そのものまで削減というのであれば、もっと
簡素化した環境規格に切り替えてもいいかと思います。
エコアクションとかいろいろありますよね!・

お礼

2009/02/02 14:59

>継続を前提でのアドバイスです。
ありがとうございます。

>日常業務の人員や労力(工数)が、今までより少ないことで行うという、実態にあったことを改善テーマにしても十分環境目標になります。
この様な活動展開理想的です。
環境への換算が難しいですが、アドバイスの方向で進めてみます。

現状、内部監査もQMS、EMS別々の監査員と日程で行われ、それぞれ内部監査、チェックシート個別作成、検討会や反省会など、実際監査時間の3倍~4倍時間がかかっているのが実情です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2009/01/30 16:52
回答No.8

ISO14001は、9001と違って自己適合宣言が許されているから認証に関わる費用を節約したいなら自己宣言に切り替えてはいかがですか?自治体でも自己宣言に切り替えているところが出始めています。内部監査も同じような事情の企業同士で実施しあう裏技もあります。

RoHS指令はISO9001や14001の任意規格と違ってEUに輸出する時は必須の法律ですから当然顧客は要求しますね。CEマーキングのときもISO9001は必要だったと思います。
14001の自己宣言は、言うは易くどうしても後回しに・・・という場合には御社のISO9001マニュアルにISO14001の要求事項を織り込んでしまえばいいのです。認証機関は9001のところしか見ないでしょうけど内部監査は、自社のルールを監査しないといけないので結果として14001も自己宣言だけど適合が維持できます。

お礼

2009/02/02 15:31

複数ある顧客でISO14001を要求している(いた)のは1社のみです。
他の顧客はISO9001取得とRoHS指令を満たしていることを証明することが要求されています。(現在も)
地球環境が悪化しなければ、ISO14001の規格そのものがなかったでしょうね。
要はルールや規則がなくても守られることは重要なことです。
その様な日が来るかわかりませんが、当面はムダを省いた継続を行います。

質問者
2009/01/30 08:27
回答No.7

小生の考えは進めるべきだと思います。
回答(1)のお礼に「顧客がISO取得を義務付けている」「今はコスト重視」とありますが、顧客にとってISO取得条件は残っていると思いますよ。
そこで、ISOをやめたとしたら・・・顧客はどう思うでしょう。
いくらコスト重視でも、ISOをやめた理由が経営上であれば、御社の経営が切迫していると勘ぐられ、「いつ倒産するか判らない企業」と言う事でつきあいが遠のくと思います。
小生が思うにISOも9000番台より14000番台の方が厳しいと思います。
14000番は、環境とはいえ、自社で目標を立て、その目標を達成しなければなりません。いわゆる日々改善になります。
むしろメスを入れるのは、改善活動に要している社員の時間かと。
改善活動の方法を見直して継続していくべきだと思います。
ISO14000を行なっていれば、
・省エネ・・・エネルギー費低減
・産廃物削減・・・処理費用低減、歩留向上
小さいながらも収益に直結する活動ですから。

お礼

2009/02/02 15:24

回答ありがとうございます。
>改善活動に要している社員の時間かと。
>改善活動の方法を見直して継続していくべきだと思います。
そうです、審査の為のISOに要している時間がムダなのです。
大きな効果を出すために、費用と時間を費やしますが、ものづくりに直結した改善を進めたいと思います。

質問者
2009/01/29 23:14
回答No.6

会社が存続していなければISO取っていても意味がないと。
工場の周りの水路などにオイル吸収パットなどを浮かべてISO活動しているとアピールしています。浮いている油は手洗いの油ぐらいですが。
不景気でウェスの支給は減らされましたが、吸収パットの使用量は減らされていないです。 減らした場合以前の使用量は何だったのかと問い詰められるのが怖いようで。
経営資源を本来の物つくりに集中すべきだと思っています、

お礼

2009/02/02 15:19

回答ありがとうございます。
他の方のご指摘にもありますが、ISO14001の維持工数を削減することを活動とします。
審査の為のISOからの脱却することを目指したいと思います。

質問者
2009/01/29 22:04
回答No.5

ISO14001継続するか否か は、
* 現在の状態でのコスト計算とメリット
* 審査費用や時間の節約でのコスト計算(机上)とメリット
* 一時中止し、数年後に再度活動するコスト計算とメリット(デメリット)
* 中止を継続するコスト計算とメリット(デメリット)
を貴殿で纏め、貴殿の考え(所見)を入れて、上司(最高責任者は社長)
に相談してみては如何でしょうか?
貴社の状況や環境が??なので、具体的なアドバイスができませんので。

お礼

2009/02/02 15:06

回答ありがとうございます。
>貴社の状況や環境が??
愛知県内の自動車関連です。噂はご存知と思います。
09年度は数億円の赤字が予測されます。
その赤字幅から見れば審査、維持費用は1%にも満たないものです。
「継続するために」を前提で相談することにします。

質問者
2009/01/29 17:43
回答No.3

ISOを何のために取得したのか・・・を考える必要があります。
回答(1)と同じですね。
うちの会社は9001を取得していますが、これにより装置納入時の完成図書の量を大幅に減らせるというメリットを享受しています(装置メーカです)。

環境のため・・・っていうのは、ISO14001を取っているか否かに関わらず、できるはずです。
ISO更新しなくても、ISO取得時と同じ業務プロセスを踏むことはできます。
社会的なPR力が下がりますけど、どこまでそれを重要視するかでしょう。

お礼

2009/01/29 18:10

ありがとうございます。
決済できる立場でないですが、どこまで重要視するか悩んでます。
決して環境を軽視しているわけでないのです。
ISO14001とISO9001の同時審査も可能となりました。
すべてが無駄を排除しスリム化しなければならない時だと思ってます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。