本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂の熱溶着 世間的にはやっているのか?)

樹脂の熱溶着 世間的にはやっているのか?

2023/10/17 22:24

このQ&Aのポイント
  • 樹脂の熱溶着は、一般産業機械のメーカでも行われており、自動車業界でも行われています。
  • 一品ものが多い業界では、樹脂の熱溶着は難しくなる場合もありますが、やっている企業も存在します。
  • 樹脂の熱溶着を行う際には、業種や加工頻度、材質によって適した方法と設備を選ぶ必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

樹脂の熱溶着 世間的にはやっているのか?

2009/01/14 14:05

一般産業機械のメーカで働いています。
当社では、樹脂の熱溶着は過去に1度しかやったことがないのですが、
世間的には、樹脂の熱溶着は普通に行われているのでしょうか?
因みにその1回というのはPETでやりました。

自動車業界では行われていると聞きました。
一般産業機械では、どうでしょうか?
一品ものが多い業界では、難しいのでしょうか?
やっている方いましたら、業種や加工頻度や材質など教えてください。

宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/01/14 15:17
回答No.2

ちょっと、質問内容から逸れた話をしますので参考程度にしてください。

熱溶着のメリット・デメリットについて。

デメリット
→締結に関してはネジより信頼性の面で劣ります。
→一度溶着した部品は外せません。つまり、部品交換の際は、溶着一体部品全取替えになります。
→部品都度に専用の治具を必要とする場合が多いです。

メリット
→ネジなどの部品が削除出来るため、コストダウンが期待できます。
→溶着工程で一度に複数の部品が締結可能な為、工程数低減が期待できます。

メリットの部分で少し曖昧に表記したのは、前提条件として溶着箇所が多い場合です。
メリット・デメリットを把握して、採用の可否を検討することをお勧めします。

お礼

2009/01/14 23:56

ありがとうございました。
勉強になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2009/01/14 20:40
回答No.4

接着剤、熱融着、溶接はやっています。

融着は強度的に問題が発生し易く、アウトガス等の環境

対策も必要です。特に、フッ素系樹脂等々は。

PVC、PP、PTFE等々。配管部品やポンプの部品に。

お礼

2009/01/14 23:57

ありがとうございました。
参考になりました。

質問者
2009/01/14 17:03
回答No.3

弊社、自動車業界ですが、溶着機よく製作します。

溶着種類は 熱板溶着 超音波溶着 振動溶着とあり、物の形状、使用頻度、により選択します。(他にもレーザー溶着と言うのもありますが、あまり上手くいきません。)

熱板溶着 自動車のランプ製作時によく使用されます。

超音波溶着 自動車の内装部品組立て時によく使用されます。

振動溶着 これも自動車の内装部品組立て時によく使用しますが、溶着箇所が多かったり、超音波溶着の工数低減するときに使用します。

材質はPPが多いようです。

お礼

2009/01/14 23:57

ありがとうございました。
やはり自動車関係は多いんでしょうかね。

参考になりました。

質問者
2009/01/14 14:24
回答No.1

はじめまして。
弊社では主に弱電機器部品と自動車部品の両方を生産しておりますが、
自動車部品よりも弱電での対応が多いように思います。
材質はABSあるいはPMMA、PCにて実施しています。
頻度では溶着を用いてのアッシで専用の溶着機械を用いて(冶具等で各部品に対応しています)全工程の中で一度。
条件出しで多少歩留りが下がりますがそこまで気にするレベルではないかと思われます。

営業職なもので的確な情報ではないかもしれませんがお役に立てれば…

お礼

2009/01/14 23:54

ありがとうございました。
参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。