このQ&Aは役に立ちましたか?
パイプの反り/ひねりの修正方法とは?
2023/10/18 00:20
- 軟鋼丸パイプと角パイプの反り/ひねりを修正する方法を探しています。修正は機械または熱を使用することができます。
- パイプの全長にわたる目標値として、反りは2mm程度、ひねりは1度程度です。
- また、反りやひねりが少ない部材の情報も求めています。
パイプの反り/ひねりの修正方法について
2010/11/09 02:14
お世話になります.
軟鋼丸パイプ(外径φ100~150板厚t2.3~3.2mm)および角パイプ(200×100板厚t3.2mm)長さ6000mmのパイプの反り/ひねりについて,
機械での修正もしくは熱による修正方法を探しております.
全長に渡って,反りは2mm程度、ひねりは1度程度が目標値です.
もしくは,最初から反りやひねりが極めて少ない部材をご存知でしたらご紹介願います。
以上
回答 (3件中 1~3件目)
これほどの精密度を要求なさるならば、ご自身でなさることをご提案します。
材料を鉛直に保持し、下端に静荷重Wを負荷しておきます。材料の両端の電極から電流Aを短時間時間T通します。材料がある程度?伸びます。?,W,A,Tを見ながらコントロールします。細い、安価な素材から始めて少し経験を積めば容易に見通しが得られるでしょう。
捻りが部分ごとに異なる場合には短い距離でこれを行いましょう。
回答(3)追記です。
名前は知りません。自分でワイヤや板材について実行した経験があります。お試しになればすぐに直面なさるでしょうが、電極がしっかり働くように面積と清浄さが大切です。材料の保持(多分鉛直)と自重をもお考え下さい。比較的に細いワイヤでお試しになればすぐに要領が得られるでしょう。どうかうまく行きますように。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>全長に渡って,反りは2mm程度、ひねりは1度
超精密の部類に入る仕様ではないですか?
/m でも材料屋さん装置屋さんがウンというか疑問。
置くだけでこの値を越える歪がでると計算しないで想像。
テンションレべラー、ローラレベリング、ロール矯正・・・の分野でしょうが・・・熱修正では均一性が出ないと思われます。
http://www.ist-osa.com/
お礼
2010/11/10 00:55
ありがとうございます。
ロール矯正については知りませんでした。
検討いたします。
軟鋼丸パイプは
配管用炭素鋼鋼管(SGP)や 一般構造用炭素鋼鋼管(STK290、400、490、500、
540)ボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管 (STB)あたりでしょうか?
熱間仕上継目無鋼管(熱間仕上シームレスパイプ)-S-H ,熱間仕上げ電気抵抗
溶接鋼管(熱間仕上電縫鋼管) -E-H あたりなら、組織は均一になるので反り
やひねりは少ないと思います。
添付のサイトから、関連記事をご覧下さい。パイプ(管)関連の項目を
クリックして下さい。
補足
2010/11/10 00:57
ありがとうございます。
追加質問ですが、これらのパイプは丸パイプのみでしょうか?
勉強不足で申し訳ございません。
参考になるURLございましたらお教え願います。
お礼
2011/01/17 20:41
アドバイスありがとうございます。
電気を流して・・・と言うのが驚きました。
当方の技術で解決できるかトライ&エラーをしてみます。
特殊な技術なのでしょうか?
名前などを教えていただけると幸いです。