このQ&Aは役に立ちましたか?
海岸沿いで使用する場合のSPCCに直接塗布したプライマの耐用年数は?
2010/11/05 19:05
- 海岸沿いでの使用において、SPCCに直接塗布したプライマの耐用年数について知りたいです。
- 防錆のためにプライマを使用したいのですが、海岸沿いで使用した場合、SPCCに直接塗布したプライマの耐用年数はどれくらいですか?
- 海岸沿いでの使用に適した防錆対策として、SPCCに直接塗布するプライマの耐用年数を教えてください。
プライマ耐用年数
お世話になります。
防錆のためプライマを使用したいのですが
海岸沿いで使うとし、SPCCに直接塗った場合、
おおよその耐用年数はいくらですか?
欲しいのは答えです。
回答 (1件中 1~1件目)
耐用年数:0年
プライマーとは、最初に塗る塗料という意味で、素地と上層に塗る塗料の密
着性を高めて、上層の塗膜の機能を発揮させるための補助的な役割の塗料
です。
プライマーには、素地と上層に塗る塗料の組み合わせなどや性能によって
多くの種類がありますので、一概にプライマーを塗ったら耐用年数は?
と問われても回答に窮します。プライマー自体は、防錆作用がメインの
塗料ではありませんから、あえて冒頭のように回答しました。
http://www.saito-paint.co.jp/primer/index.html
SPCC+プライマー+上塗りは、室内で使用する製品の塗装としては一般的と
思いますが、海岸沿いの耐塩仕様には適していないと思います。
(プライマーには多様な製品があるようですから、よく調べれば、耐塩仕様
に使えるような防錆機能をもった製品があるかもしれません)
以下のURLは、日本橋梁建設協会の「鋼橋のQ&A]の一部ですが、
p.74以降に錆止め、中塗り、上塗りについて解説が有り参考になると思いま
す。最近の錆止め塗料の主流は、ジンクリッチペイントのようですが、この
場合は、プライマーなしに十分にケレンした鋼材に直接塗ることで、防錆性
能を発揮できるようです。(亜鉛の犠牲防蝕作用) 耐用年数30年
http://www.jasbc.or.jp/faq/faq_pdf/02.pdf
橋梁の仕様ではヘビーデューティー過ぎるでしょうから、分電盤のような
製品の仕様が参考になる旨、過去のQ&Aで紹介されています。
http://www.cabi.jewa-hp.jp/technical/pdf/tosou.pdf
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=237549&event=QE0004
ご自身で、過去に同様のことをお尋ねのようですね。
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=223874&event=QE0004
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/11/07 13:33
全く的はずれな答えです。
防錆顔料のプライマを知りませんか?
今回は寿命を聞いているのであって、前回とは意図が違います。
もっと質問をよく理解して回答すること。
的はずれな回答は不要。