このQ&Aは役に立ちましたか?
ポンプに弊害がでるか?
2023/10/18 00:56
- インバーター駆動のポンプをじか入れ駆動で使用すると、弊害が発生する可能性があります。
- ポンプの弊害としては、電圧の急激な変動によるポンプの故障や効率低下、モーターの過熱、ノイズや振動の増加、異常な動作などが考えられます。
- したがって、インバーター駆動のポンプを使用する際には、十分な配慮と適切な制御が必要です。
ポンプに弊害がでるか?
2010/10/08 22:58
インバーター駆動のポンプをじか入れ駆動で使用して出て来る弊害にはどのような弊害が考えられますか?
質問者が選んだベストアンサー
ポンプを駆動しているモータの出力は[kW]ですか?
直入れ始動ですと、モータの始動電流により電源の配線用遮断器
または漏電遮断器が過電流トリップする可能性が高くなります
ので、交換が必要となります。
更に配管に流量調整用バルブ類の有無を調べる必要があります。
インバータの出力周波数によりポンプを可変速運転することにより
流量調整しているはずです。
単純にポンプを商用電源にて運転しますと流量が出過ぎます。
このため、通常はバルブ類により適切な流量に調整して運転して
いますので、無い場合はバルブ類を追加する必要があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
インバーター駆動のポンプと言うのが何処のメーカの機種は何?
汎用三相誘導モータ利用のポンプならインバータでなくとも直入れで可
でも、所謂IPMモータ
http://www.daikinpmc.com/energysaving/IPMmortor/index.html?ID=energysaving_top
(最近話題のネオジウム利用のモータですね)
この手のモータは専用インバータが無ければ始動できません(汎用インバータも使えません)
お礼
2010/10/11 09:40
御回答有難う御座いました。
早速、回答と質問を海外出張中の同僚へ連絡したいと思います。
お礼
2010/10/11 09:27
適確なる御回答有難うございました。
早速、海外出張中の同僚へ連絡して回答も参考に事実確認と
処置対応をさせたいと思います。