このQ&Aは役に立ちましたか?
液面検知用センサーを探しております
2010/08/27 08:47
- 現在、タンク内の液面検知にはフロート式を使用していますが、衛生面を考慮して非接触の方法を検討しています。
- ただし、タンク内は120~130°の高温な蒸気が存在するため、高温環境に耐えるセンサーが必要です。
- タンク内の液面検知において、衛生面と高温環境に耐える非接触センサーをご教示いただけると幸いです。
液面検知用センサーを探しております
お世話になります。
現在、タンク内の液面を検知する為、フロート式を採用しております。
今後、衛生面も考慮にいれ非接触にて検出する方法を検討しております。
但し、タンク内が120~130°蒸気と高温です。
これら条件(対策)を満たすメーカ・商品名をご教示願います。
回答 (4件中 1~4件目)
非接触と言う条件が付けば自動的に超音波かマイクロ波の2択になりますね
http://www.nohken.com/japan/product/level_sensor/noncontact/index.html
http://www.tokyokeiso.co.jp/products/download/level_tg.html
http://www.ydic.co.jp/item/item010.htm
http://www.jp.endress.com/eh/sc/asia/jp/ja/home.nsf/?Open&DirectURL=3206A978F0AAC1D9C1257185001CAF05
http://www.kansai-automation.co.jp/products/non-contact_meter_index.html
http://www.yokogawa.co.jp/fld/level/fld-level-01jp.htm
上記以外では差圧式 <通常では非接触に分類されない
http://www.compoclub.com/products/recommend/dstj/index.html
http://www.yokogawa.co.jp/fld/level/fld-level-dp-01jp.htm
http://www.m-system.co.jp/rensai/pdf/r0211.pdf
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
静電容量検出方式なら130℃くらいは問題ないですよ。
例えば
静電容量式液面計 MXL-11型
http://www.ydic.co.jp/item/item011.htm
>電極部・使用温度 150℃
センサ部を特注すればセラミックでも作ってくれますし。
検出する物質によって最適解も変わりますので
まずは下記を見て検討してみてください。
http://www.ydic.co.jp/item/LevelAP1.htm
基本同じですけど
サニタリー専用レベル計 MHL-11N1-S1型
http://www.ydic.co.jp/item/item0185.htm
>サニタリー対応の構造により、衛生的汚染や着香の問題を解消
>CIP・SIP洗浄に耐えられる150℃設計
貴条件に限らず弊社では主にフロ-ト式を採用しています。
70℃以下の場合で非接触式が必要な場合は主にオムロン製を使用する事もあります。
耐熱に就いてはキーエンス製が一歩リ-ドしているかと思います。
キーエンスさんに一度ご相談されたら良いかと存じます。
タンク容量にもよるけど
120度は 厳しいです
非接触なので
液面から距離が取れるので
センサー部だけ冷却すれば
いろんなセンサーが使えますよ
お礼
2010/08/30 10:23
お手数お掛けしました!!
非常に参考になります!
即、個々に相談かけてみます。
有難う御座いました!